内容説明
国際情勢のゆくえ、世界の産業の現在、環境問題…。地球上で起こっている人類の営みは「地理」の視点で読み解ける!カリスマ地理講師の名解説で楽しむ「地球をめぐる知的冒険」!
目次
第1章 地理で「国際情勢」を読み解く(ロシアのウクライナ侵略を読み解く;「源流」を辿って考える―ロシア正教会とウクライナ正教会 ほか)
第2章 地理で「世界の製造業」を読み解く(「ネクスト・シリコンヴァレー」はこの国だ!;今、アメリカ南東部が熱い!なぜ、クルマを作るならアメリカなのか!? ほか)
第3章 地理で「世界の農業」を読み解く(今、世界市場では「小麦」の奪い合いが起きている!?;「小麦」をめぐる仁義なき戦い―ロシアの穀物輸出1 ほか)
第4章 地理で「エネルギー・環境問題」を読み解く(同じことが続くことこそ「異常」と考えよ;地球温暖化で得する国もある!? ほか)
著者等紹介
宮路秀作[ミヤジシュウサク]
代々木ゼミナール地理講師&コラムニスト。現代世界の「なぜ?」を解き明かす授業が好評で、代々木ゼミナールで開講されるすべての地理の講座を担当し、全国の校舎、サテライン予備校に配信されている。主著『経済は地理から学べ!』(ダイヤモンド社)は大ベストセラーとなり、海外でも翻訳された。地理学の普及・啓発活動に貢献したと評価され、2017年度日本地理学会賞(社会貢献部門)を受賞。コラムニストとして、新聞や雑誌、Webメディアなどでコラムの連載や「foomii」にてメルマガを発行、さらにYahoo!ニュース個人のオーサーとして活動している。YouTubeチャンネル「みやじまんちゃんねる」でも、地理学のおもしろさ、地理教育の重要性を発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゅんさん
ta_chanko
Eri
きつねのこんた
るるぴん