出版社内容情報
実際に拾える石を豊富な写真とともに紹介。光る、割れる、時間とともに色が変わる。綺麗なだけじゃない天然石の魅力を徹底解説!
内容説明
日本全国の川原や海辺にはたくさんの石があります。赤や青などカラフルな石もあれば、一見何でもないように見えて、実は面白い特徴を持った石もあります。本書では実物と見比べやすいように、川や海で見つけた原石のままの姿を多数掲載しています。自分だけの宝物を見つける感覚で子どもと一緒に石探しをしてみませんか?
目次
1章 きれいなだけじゃない石図鑑(赤い鉱物;茶色の鉱物と化石;緑の鉱物 ほか)
2章 鉱物を楽しもう(鉱物ってなんだろう?;形を観察してみよう;色を確認してみよう ほか)
3章 鉱物を探しに行こう(北海道 厚田海岸;北海道 十勝川;東北 荒川 ほか)
著者等紹介
柴山元彦[シバヤマモトヒコ]
「自然環境研究オフィス」代表。理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師歴任。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス」を開設。近年は、NHK文化センター、毎日文化センター、産経学園、朝日カルチャーセンターなどで「天然石探し」「地学散歩」などの地学関係の講座を開講。また、インドネシアの子どものための防災パンフ(地震、津波、火山)を作成し、現地で頒布するボランティア活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
れみ
じじちょん
陸
kaz
-
- 和書
- 重症患者診療指針