だいわ文庫<br> 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本

個数:

だいわ文庫
叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本

  • ウェブストアに53冊在庫がございます。(2025年05月30日 00時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 232p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479308041
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0137

出版社内容情報

「やりなさい!」と叱らなくても「認め」て「褒め」れば子どもは変わる!イライラ子育てにサヨナラできる、目からウロコのアドバイス

内容説明

子どもの行動や気になるクセを直したい。よい習慣を身につけさせたい。いろいろなことを自分でできる子、自分からやる子に育ってほしい―。そう願いながら、いくら言っても効果がなくて、つい叱ってしまう、「なんでできないの!?」と叫びたくなる…。そんなイライラ子育てには、もうサヨナラしませんか?「子育てブラック・ジャック」が“叱りゼロ”で、子どものベストを引き出す子育ての方法を伝授します!子どもが変わる、親が変わる、子育て観が変わる、目からウロコのベストセラー、待望の文庫化!

目次

1章 子どもによい習慣を身につけさせるには「叱りゼロ」で(「片づけ大好き」な子どもに育てる褒め方と褒め言葉;約束を破ったときに叱るよりも、できたときに必ず褒めるほうが効果的です ほか)
2章 子どもの性格ではなく行動の特徴に注目すれば、気になるクセも直せる(危険なクセ、どうしてもやめさせたいクセを直すには?;「性格」のせいにして叱るだけになっていませんか? ほか)
3章 子ども主導ではなく親主導が「我慢できる子」を育てます(先延ばしにしたがる子に一度で言うことを聞かせるコツ;「やっちゃダメよ」を守れる子にするためには ほか)
4章 「自分からやる子」に育てるために大切な「子育てビジョン」(「こんな子に育ってほしい」と具体的に言えますか?;子どものやる気を引き出すちょっとした仕掛け ほか)

著者等紹介

奥田健次[オクダケンジ]
心理臨床家。専門行動療法士、臨床心理士。洗練された技術とアイデアは、しばしばメディア等でも紹介されている。わが国において家庭出張型セラピー『家庭中心型指導』を開始した草分け的存在で、日本のみならず世界各国からの治療要請に応えている。1999年、内山記念賞(日本行動療法学会)受賞。2003年、日本教育実践学会研究奨励賞受賞。2008年、第四回日本行動分析学会学会賞(論文賞)受賞。2012年に大学を退職して長野県西軽井沢に移住し、2018年に日本初のインクルーシブ教育を行う行動分析学を用いた幼稚園を開園。ベストセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

はるー

4
すぐに沸点超えて怒ってしまうので、最近は叱らない系の本を読んでいます。この本の内容は全部が全部、納得のいく対応ではありませんでしたが、まずはやれるところから…2024/03/23

h-kan

1
子育て中に起こりうる事象について、具体的なこととともに解説策が明確に提示されていた。大変参考になりました。応用行動分析学に基づいたもので、学んでいきたいと思いました。2025/03/31

tomato

0
子育てに悩む私に、ドンピシャな本! めっちゃ分かりやすくて、心の支え! 奥田先生に、会ってみたい!2022/06/21

たなか

0
読みやすい。大人主導で子どもに振り回されない軸をもつことが大事。自分の感情ではなく、軸を大切に。難しいけど勉強になりました。2020/09/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15279991
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品