だいわ文庫<br> コミュニケイションのレッスン

個数:

だいわ文庫
コミュニケイションのレッスン

  • ウェブストアに18冊在庫がございます。(2024年04月25日 16時44分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 303p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479305736
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0195

出版社内容情報

コミュニケイションが苦手でも大丈夫!野球やサッカーでやるように、コミュ力技術アップの練習方法をアドバイス。

内容説明

コミュニケイションが下手なことは、あなたの人格とはなんの関係もありません。「コミュニケイションが下手なこと」と、「コミュニケイションに怯え、避けること」を混同してはいけません。この本は、「コミュニケイションは技術」という視点から、どうやったらあなたのコミュニケイションのレベルが向上するかを伝え、練習方法をアドバイスした本です。

目次

第1章 コミュニケイションとは何か?(どこでコミュニケイションを学んだか?;コミュニケイションとは何か? ほか)
第2章 「世間」と「社会」(「世間」と「社会」;「世間」と「社会」の始まり ほか)
第3章 コミュニケイションの技術「聞く」(「聞く」;「聞く」身体 ほか)
第4章 コミュニケイションの技術「話す」(「話す」;「世間」と「社会」の話し方の違い ほか)
第5章 コミュニケイションの技術「交渉する」(「交渉する」;「迷惑」か「お互いさま」か ほか)

著者等紹介

鴻上尚史[コウカミショウジ]
1958年愛媛県生まれ。早稲田大学法学部卒業。在学中に劇団「第三舞台」を結成、以降、作・演出を手掛ける。1987年「朝日のような夕日をつれて」で紀伊國屋演劇賞、1992年「天使は瞳を閉じて」でゴールデン・アロー賞、1994年「スナフキンの手紙」で第39回岸田國士戯曲賞、2009年「グローブ・ジャングル」で読売文学賞戯曲賞を受賞する。現在は「KOKAMI@network」と「虚構の劇団」で活動中。また、舞台公演のかたわら、映画監督、ラジオパーソナリティ、小説家、エッセイスト、など幅広く活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒロミ

58
おもしろく読みました。コミニュケーションには思っていたより身体表現が必要なのだということに驚かされました。演劇人ならではの着眼点です。「交渉する」技術というのもおもしろかったです。深い内容を私の文章力ではうまく伝えられず残念。鴻上さんの本はかなり好きです。2016/11/02

yutaro sata

29
コミュニケイションを、聞く・話す・交渉するの3つに分け、その具体的な対策、練習法などを説いていく。ただ具体策を説いていくだけではなく、何故そのようにする必要があるのか、ということも、「世間」及び「社会」をキーワードにして説明していく。コミュニケイションについて、十分ではないと思いながらも、どこか感覚でやっていれば自然に上手くなるのではないかと考えていた私はこの本を読んで考えを改めた。練習方法はかくも多様なのか、と。あとがきは、身体のことを考え続けている鴻上さんらしいもので、とても良いなあと思える。2022/12/29

ともとも

29
人と人とのコミュニケーション。 技術と経験なんだなぁ~としみじみ思わされてしまいます。 何だか、難しそうな気もするのですが、やっぱり真心と自然体が 一番なのかもしれません。 説得力があって、解り易く、これで実践してコミュニケーション力が UPできればと思いました。 2016/03/21

yutaro sata

28
1回目は大いに感動しながら読み、今回、2回目はより具体的な技術に着目しながら読んだ。「聞く」の項で言うと、相手と呼吸を合わせる実践は、興味深いし、やってみると難しく感じる。相手の呼吸法って、感じ取れるまでに時間がかかるな、という感じがする。常に意識するようにしてみる。 「話す」の項では、皆に向かって話すときも、あなた一人に向けていますよ、というのが伝わるようにする、という話が面白い。「みなさん」と訴えかけると、皆自分のことじゃないと思ってしまう。 「交渉する」の項。感情は、爆発させるのではなく、伝える。2024/03/08

テツ

18
いい年こいて恥ずかしげもなく「自分はコミュ障なので」みたいなことを口にする方がたまにいるけれど、勉強やスポーツと同じでコミュニケーションだって積み重ねて練習し何度も失敗しなければ上達する筈がない。そこの部分に怠惰なまま生きてきたって表明するのはわりと恥ずかしいと思うけどな。わざわざそれを口にするのは自分は努力するつもりがないから周囲は気遣ってという要求だもん。自覚があるのならもがいて失敗して自信をつけていくしかないよな。練習の場なんてこの社会にはそれこそ腐るほど溢れているんだから。2024/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10166731
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。