内容説明
そんな悩みは「暗示コミュニケーション」で解決!デキる人の多くが実践している「暗示」を使うことで、人間関係はもっとラクになる!誰でも使える、人をスイスイ動かす心理術。
目次
Prologue 「暗示」を使えば、こっそり心理誘導できる!
1章 あらゆる場面で人に好かれる「安心感」の与え方―警戒心をとく暗示
2章 この「同意ムード」で相手はNOと言わなくなる!―乗り気にさせる暗示
3章 上から信頼されてしまう上質な「会話テクニック」―ネガティブな感情を消す暗示
4章 「賢く譲歩」して、スイスイ意見を通す!―結論を誘導する暗示
5章 困難な相手を手玉にとる「イメージ操作」の極意―人を動かす暗示
6章 「プラスの自己暗示」で一気にパワーアップする!―自分を元気にする暗示
著者等紹介
内藤誼人[ナイトウヨシヒト]
心理学者。有限会社アンギルド代表。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。ビジネス心理学の第一人者として、実践的な心理学の応用に力を注いでいる。自然を愛するナチュラリスト。どんな女性にもやさしいラディカル・フェミニスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
おの
13
タイトルにホイホイされ。年取ると割とそうねという話。周りはびっくりするほどできてなくてたまに驚く。商談でめちゃ緊張して効果にムラがあるのは「相手の緊張をほぐし、安心させる。」を意識してなかったからだと反省。自分の緊張ばかり考えてたわ。↑の一文に気付けてよかった。2024/08/08
かす実
11
この本みたいに打算的な考えから行動するのは昔から得意でないが、そうした方が結果的に相手もこちらも幸せになれるときもあるのかも。ただこの本は「つい言い過ぎてしまう人」向けのものであって、私のような「譲歩しすぎてしまう人」用のものではないと感じた。とりあえず実践したいのは、大きな声で喋り微笑みを絶やさないこと。自己催眠は得意だからこれからも継続。あと赤いブラジャー欲しいかも2018/04/08
だ
9
社会心理学を根拠にしており自分の専攻と被っているため読みやすかった。実験の結果を裏付けに様々な暗示、表現を伝えているがところどころ胡散臭い所あり。まさに、最後に出てきた「疑いを持って最初は接する」と言うところの実践部分である。2018/08/07
スナイデル
8
32025/04/06
袖崎いたる
7
暗示テクを使ってコミュニケーション。 今日異種業・多人数と会うから予習(アホか).2019/10/09