• ポイントキャンペーン

だいわ文庫
残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 178p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784479302919
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0195

内容説明

社会を泳ぎだした人にこそ読んで欲しい。仕事観が変わる33の新ルール。

目次

第1章 広く、浅く時間を見渡せ―人より多く時間を持てる習慣づくり(残業をしなければ評価が上がる;通勤電車は、快速よりも各駅停車に乗ろう ほか)
第2章 不謹慎な人ほどうまくいく―満足感と能力は比例する(三十歳までは「階段を上る」ことが仕事;顧客満足よりも自己満足 ほか)
第3章 仕事は公私混合でいい―自分と仕事の関係づくり(好きなことを仕事にしてはいけない;上司に何でも相談する人ほど仕事ができない ほか)
第4章 一流の懐に入り込む―これだけで差がつくコミュニケーション術(手みやげは持っていかない;女には男のように接する ほか)
第5章 新聞は全部読むな―考えるビジネスマンへの道(頭をつかった仕事をしない;プレゼンは中身よりまず日程を決めよう ほか)

著者等紹介

久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
多摩大学経営情報学部教授、多摩大学総合研究所所長、NPO法人知的生産の技術研究会理事長、宮城大学名誉教授。大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業後、日本航空入社。広報課長などを経て早期退職し、1997年宮城大学教授に就任。2004年より中国・吉林大学客員教授を兼務。2008年度より多摩大学教授。「図解コミュニケーションが世界を変える」と提唱し、『図で考える人は仕事ができる』(日本経済新聞社)がベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

27
朝の時間は金。通勤時間は自己啓発の場。2020/02/03

SAGA

2
朝の時間は有効活用しようということ。項目ごとに格言があるのがいい。2011/10/24

Yoshi

0
「どのような仕事にしても『相手が望んでいることは何か』を考えて仕事をしろ」「変化を恐れるようになった時に人は年をとる」など当たり前のようで分かっていなかったポイントが多く、参考になった。中でも、「簡単な仕事でも地面を掘って立ち位置を低くし、つま先立ちの仕事に変えてしまえばよい」という発想は斬新で、印象的だった。2011/02/24

minione

0
★★★☆☆ #book 著者が考えるもしくは実践してきたハウツー本。題名はあくまでもその一部。なるほどと感じさせる部分はあるが、体験談があまりなく、あっても内容が薄い感じを受ける。(印象に残らない)2010/07/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/608458
  • ご注意事項

最近チェックした商品