内容説明
保育や園の運営に悩み、試し、失敗したら、また考えて、チャレンジして…と繰り返すことが、質の高い保育につながるのではないか?そんな思いから出発した本書がカタチになりました。単に「うまくいきました」「こうすればできますよ」といった成功例だけを紹介するのではなく、さまざまな園の試行錯誤のプロセスを示しています。次につながる「失敗」の活かし方がわかる、14の実践事例。
目次
第1章 試行錯誤から生まれる新たな保育のあり方(保育の営みとマネジメント;失敗とは何だろう? ほか)
第2章 トライアル・アンド・エラーからの学び1(社会福祉法人明生会 わかば保育園(宮城県) ミドルリーダーの成長が組織を育てる
社会福祉法人こどものいえ 羽茂こども園(新潟県) 保育者とのかかわりを通して学ぶ人材育成 ほか)
第3章 トライアル・アンド・エラーからの学び2(社会福祉法人たちばな福祉会 RISSHO KID’Sきらり(神奈川県) 子どもの興味に寄り添った環境をデザインする
社会福祉法人双葉の園 双葉の園保育園(東京都) 民営化1年目 大きな変化の中で子ども一人ひとりの安心感をチームで協力して築いていく ほか)
第4章 トライアル・アンド・エラーからの学び3(株式会社なーと こどもなーと保育園(大阪府) 保育をともに楽しむ―可視化・共有をもとに、保護者とのつながりを大切にした子育ての支援
学校法人さくら学園 さくら認定こども園(栃木県) 保護者もご近所さんも地域のプロフェッショナルも園のスタッフも 子どもを取り巻きながら、皆が笑顔になる場所創り ほか)
第5章 園の保育の質の向上を目指して(学校法人文伸学園 綾南幼稚園(神奈川県) 対話を通した職員理解と意識の共有
座談会 保育の改善におけるリーダーの立ち位置と役割)
著者等紹介
井上眞理子[イノウエマリコ]
洗足こども短期大学教授
田澤里喜[タザワサトキ]
玉川大学准教授・学校法人田澤学園東一の江幼稚園園長
田島大輔[タジマダイスケ]
和洋女子大学助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。