だいわ文庫
ミネラルウォーター完全ガイド―カラダにいい水・脳にいい水

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 文庫判/ページ数 219p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784479300328
  • NDC分類 452.9
  • Cコード C0195

内容説明

巷にはたくさんのミネラルウォーターがあります。では、それぞれの水の違いは何でしょうか?「いい水」はどれでしょうか?三十年以上水を研究してきた水博士が「カラダにいい水」の基準とその度合を比較できる“水の物差し”、浄水器の選び方など、毎日に役立つ水の知識を教えます。市販のミネラルウォーターの五段階評価カタログ付き。

目次

第1章 「カラダにいい水」って、どんな水?
第2章 「カラダにいい水」なら、無理なくやせられる
第3章 体内の毒物を洗い流し、健康な赤ちゃんを育てる
第4章 子供の集中力を増し、偏差値を高める水
第5章 家族の健康を、水で守る
第6章 水と水処理器の選び方―浄水器、浄・活水器、活水器、磁気活水器など
資料篇 「カラダにいい水・脳にいい水」データ

著者等紹介

松下和弘[マツシタカズヒロ]
1946年、福島県に生まれる。65年、日本電子に入社。京都大学工学部と埼玉医科大学でNMR(核磁気共鳴)分光法の応用と開発研究に従事しつつ、水の研究を進める。90年、日本化学会において「健康にいい水など、生命体にかかわる水はクラスター値が小さい」と発表。91年、水と生命科学・自然科学の研究をするため、生命の水研究所を設立、誰でも使える「水の物差し」づくりを目指している。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

桃水

3
2001/01/16:本の中で弱アルカリ性の軟水でクラスターが小さい水をすすめているのに、おすすめ水リストの中に酸性や硬水の水がいくつも含まれているのが納得いきませんでした。2011/01/16

ハルシオン

1
毎日摂取するだけに、水について知っておくべきだと思い読了。スーパーで売ってる「日田天領水」と「温泉水99」がなんと☆☆☆☆☆だった。買ってみようかな。「日田天領水」は酵素活性150%でミネラルバランスが良いみたい。「温泉水99」は強アルカリ性温泉水で酵素活性高いみたい。2021/09/18

You

0
科学的なことを述べているのかと思いきや、眉唾物の 疑わしいことも述べられている。水だけで視力が非常識なまでに上がったり、マイナスイオンの有用性を述べたりしていて、全体的に信じがたい。 そして、中盤は同じことを繰り返し述べているイメージで、読んでいて中だるみした。筆者の主張は水にとどまらず、近年の日本人の生活習慣の悪さにまで言及し、おせっかいおばさんかと。2017/08/20

mustang

0
「トンでも本」と言って差し支えない2012/09/02

kyoh

0
パートナーが、面白いと買ってくれた本。 たかが水、と侮れない! 安い豆腐は、ニガリを使わずに石灰で固めてるなんてことも、この本から知りました。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/233590
  • ご注意事項

最近チェックした商品