考えないこと―ブッダの瞑想法

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

考えないこと―ブッダの瞑想法

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月25日 14時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784479012313
  • NDC分類 184
  • Cコード C0095

内容説明

悩みや不安や心配ごとがあるときは、思考をいったん止めて、妄想をとり除いて「今」を観察します。ブッダの瞑想で、過去も未来も何もない「空性」をつくります。

目次

Prologue
第1章 毎日手を洗うように心を洗う(すべての問題は、「私」がつくり出している;「願うこと」は非合理的;「今、ここにいる」ことを知ること;「心」が体をコントロールする;シンプルなアクションを観察する)
第2章 慈悲の瞑想―「やさしさ」を通して心を整える(冷静で落ち着いた心をつくる;ステップ1 私の幸せを願う ほか)
第3章 ヴィパッサナー瞑想―思考を手放す(「今、ここ」にあることに気づく;ノンストップで、超ゆっくり、体の感覚を感じること;「立つ瞑想」;「歩く瞑想」)
第4章 いつでもどこでも「ながら」瞑想(日常のアクションで瞑想する;つまらないルーティンを観察するほど、ものごとは好転する;怒りを消す方法;嫉妬を消す方法;停滞しているときは、やめてみる;執着しないこと)
第5章 瞑想と心の関わりについて(何でもフィルターをかけて見てしまう心のはたらき;感情には釣られない;瞑想で見えてくる「知慧」;ゆれ動く心をモニターする)
瞑想Q&A

著者等紹介

スマナサーラ,アルボムッレ[スマナサーラ,アルボムッレ] [Sumanasara,Alubomulle]
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老。1945年、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で仏教哲学の教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院博士課程で道元の思想を研究。現在、宗教法人日本テーラワーダ仏教協会で初期仏教の伝道と瞑想指導に従事し、ブッダの根本の教えを説きつづけている。朝日カルチャーセンター(東京)の講師を務めるほか、NHKテレビ「こころの時代」「スイッチインタビュー」などにも出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ポチポチ

3
瞑想法にフォーカスしたブッダ的考え方。アルボムッレ・スマナサーラさんの本は以前チャレンジして読めなかった気がするけどこの本は聴き通せた。装丁もガラッと変わっている。空性(くうしょう)という言葉を初めて知った。この概念を理解しようとすることが悟りへの道なんだと思う。そのアプローチとして瞑想ほどよいものはないみたい。何を見ても空想してしまうし妄想してしまう、囚われるし自分のことばかり考えて欲深いよなぁ。考えないけど無知ではいけない。【Audiobook聴き放題】2024/12/20

九段下古本巡り

3
今ここ、にいる状態を四六時中続けるの無理、気づいたら妄想している自分に気づき、あっこれは妄想でどういう理由からこの思考になっているか気づく事で精一杯だが、それでも良さそう。我はいる🟰地獄の門と例えるほどに自我はややこしく妄想を生む、無我の空性の状態を保ちたいものだ、どうして人間はこんなに妄想が好きなんだろうか。ブッダが生きることは苦だと説いた理由がわかる。実況中継して今ここ、の状態を継続して思考が入る隙間をなくしたい。全ての問題は自分が捉え方によって生み出しているから、限られた人生を満喫するためにも。2024/06/15

まにゃらい

3
少し難しい話もあったけど、結局悩みというものは自分自身がつくり出している妄想であって原因は自分の心なんだと納得。雑念が多すぎるので実況中継はやってみようと思う。日々、〜ながらの行動が多いのでぼんやりした日を過ごしている気がする。『今ここ』はなかなか難しい。2023/11/10

シュウヘイ

2
慈悲の瞑想 冷静で落ち着いた心を作る 私の幸せを願う、親しい生命の幸せを願う、生きとし生けるものの幸せを願う、自分の嫌いな生命、自分を嫌っている生命の幸せを願う ヴィッパサナー瞑想 今ここにあることに気づく2023/12/18

れい

1
とても説得力があるし、今すぐ実践したくなった。エゴ、妄想、捏造、今すぐ辞めて、もっと楽に生きたい。これから何回も読み直すのだろうな。2025/04/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21447923
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品