目次
落としたお金は、別の形でもどってくる。
昨日の領収書が財布に入っている人は、お金持ちになれない。
お札は、1000円札、5000円札、1万円札の順に、向きをそろえて財布に入れる。
財布をなくす人は、仕事のダンドリが悪い。
財布を放置することで、仲間とお店にイヤな思いをさせる。
プリペイドカードを「乗る前」に買う人は、お金持ちになれない。
「損をしない」という話が、一番損をする。
「ああ思う、こう思う」ではなく、身銭を切ってできるかだ。
「安いもの」には、必ず、安い理由がある。
ただ「安くておいしいもの」には、無理がある。〔ほか〕
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
1959年4月14日、大阪府堺市生まれ。早稲田大学第一文学部演劇科卒。博報堂で8年間CMプランナーの後、株式会社中谷彰宏事務所設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
とーるんば
1
チケットの話。10枚買ってくれたから、今回も10枚とは考えない。あの人には10枚分の借りがあることを意識。経験と友人は、誰にも奪われない財産だ。この二つが印象に残った。2012/04/26
まな坊
1
◇ボランティア活動で一番大切な仕事は、お金を集めることです。ボランティア活動はきれいごとではすみません。「あの人、ボランティア活動のフリをして稼いでいる」「食い物にしている」と非難する人がいます。それは、ボランティア活動をやったことのない人です。人助けをするためには、まずお金を集めなければなりません。お金を稼ぐことはボランティア活動のスタートラインです。アメリカのNPO(非営利組織)はいくらでも利益を出しています。利益を出さないとNPOはやっていけません。 2010/02/20
NEJI
0
☆32015/01/15
epicurean
0
価格や残高を気にして行動していたことが多かったけど、この本を読んでから「損をする」という概念が無くなりました。2012/10/20
芸術家くーまん843
0
何事も段取りと周りへの気遣いが大切。2012/04/23
-
- 電子書籍
- cute dogs10 トイプードル