出版社内容情報
「あなたに起こることすべて正しい」「人生は成功するようにできている」など好評の中谷彰宏コラム第5弾。
目次
成功した人は勉強しなかったのではなく、学校以外で何かを学んだのだ。
人生はボートのようなもの。過去を押しやりながら見えない背中のほうに向かって進んでいく。
今ここで諦めたら諦めることがクセになってしまう。
あれくらいバカでないと成功なんてできない。
今日の荷物だけなら軽々持てる。昨日の荷物と明日の荷物は、降ろしていい。〔ほか〕
1 ~ 1件/全1件
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろちゃん
61
「恐怖は夢の中のおばけと同じ、幻想にすぎない」「この程度で取り返しがつかなくなるなら俺の人生この程度のものだ」「なにかを引こうと思ったら隣のページを見てしまう、辞書も人生もそんなものだ」非常に読みやすかった!励まされる!2015/10/28
カニ
10
『一日一人「ありがとう」一日一人「ごめんなさい」一日一人「おめでとう」毎日3人の神様に会っている』3人の神様を大切にしよう!2016/08/31
しょうちゃん
2
社会人になった今の自分の現状、自分の不器用さ要領の悪さをプラスに考える本であった。勝手に悩みを作る会に参加していること、無駄な一日を過ごしてしまったと後悔してる自分、そんな自分をこの本は元気や勇気を与えてくれた!不器用で要領が悪くても、挑戦してれば神様が見ているという言葉に非常に感銘を受け、生涯ずっと忘れない言葉にしようって思った。2012/12/04
まな坊
2
◇頭の良い人は、家庭教師には向きません。生徒がどうしてこんな当たり前のことがわからないのか、理解できないからです。頭が悪くて、内向的で、不器用な人が、世の中を進化させるのです。◇「器用さと根気は反比例する。不器用な人ほど、成功する」不器用な人は、その分、根気が多いのです。コツコツとした練習や作業を、不器用な人は面倒臭がらずに平気でします。器用な人は、あるところから、逆転されてしまいます。成功に必要なのは、器用さよりも、根気を生み出す不器用さなのです。 2010/04/09
sakotu
1
『持っているものなど、何一つないのです。宝物もお金も恋人も地位も、そして生命も、すべて神様から一時的に借りているだけなのです。』2016/04/29