• ポイントキャンペーン

相場の心理学―愚者は雷同し、賢者はチャートで勝負する

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 416p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478600344
  • NDC分類 338.15
  • Cコード C0033

出版社内容情報

市場を支配するのは、人間の群集心理だ!

内容説明

「人間心理」と「相場の動き」の関係がわかった!『信用恐慌の謎』で景気循環の本質を明らかにした著者が、人間心理によって相場がどう動かされるかを解明した画期的な投資戦略論。

目次

第1部 強欲と恐怖
第2部 金融市場を支配する四つのルール
第3部 知識の系譜
第4部 市場情報の心理学
第5部 トレンド市場の心理学
第6部 転換点の心理学
第7部 仲間を出し抜け!

著者等紹介

トゥヴェーデ,ラース[Tvede,Lars]
1957年コペンハーゲン(デンマーク)生まれ。1981年王立デンマーク大学で工学修士号、翌年コペンハーゲン・ビジネススクールで経営学修士号を取得。以来、デリバティブ・トレーダー、ポートフォリオ・マネージャー、ファイナンス・ディレクター、インベストメント・バンカーとして働く。現在はブロードバンド・インターネット会社The Fantastic Corporationの経営者、およびヘッジファンドEuropean Focusの重役を務める。著書に『信用恐慌の謎』(ダイヤモンド社、1998年)などがある

赤羽隆夫[アカバネタカオ]
1932年生まれ。長野県松本市出身。1954年東京大学経済学部卒。経済企画庁内国調査課長(76、77年度『経済白書』執筆責任者)、物価局長、調整局長、事務次官を歴任。その後、慶応義塾大学総合政策学部教授を務める。エコノミスト。主な著書に『日本経済の“非”常識』(日本経済新聞社、1981年)、『シャーロック・ホームズに学ぶ景気探偵術入門』(東洋経済新報社、1983年)、『日本経済探偵術』(東洋経済新報社、1997年)、訳書にD・ノース他『経済学で現代社会を読む』(日本経済新聞社、1995年)、ラース・トゥヴェーデ『信用恐慌の謎』などがある
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

たいけい

19
二〇二一年九月二九日(水)読了。章ごとにバーチカルエディタで読了日と項目、感想をまとめ、本つぶやき欄に記入しながら読み進めた。記録を取り読み返すことでより鮮明に記憶に残ることを実感した。市場心理の考察を主題にした本。読んですぐに取引に役立つ類ではない。が、折々読む価値があると思った。チャートに潜む人間心理を読み解く示唆を与えてくれる。二〇〇一年初版。人間はそう簡単に変わらないから今でも十分通じると思う。訳者は著者の二五歳年上。価値を認められた成果だと思う。先に翻訳された同著者の「信用恐慌の謎」も読みたい。2021/09/29

がっくん

1
テクニカル分析を心理学的に解説した本2020/05/06

Miyuki Yokoshima

0
評価:★★★★2014/05/05

よう

0
読んだことは読んだが、再読の必要があるな…。2012/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/656418
  • ご注意事項

最近チェックした商品