出版社内容情報
東証一部上場、12期連続増配という隠れた優良企業・サトー。その経営の秘密は1400人の社員から毎日届く「三行提報」にあった。
どんなに優秀なマネージャーが多くいようとも、それだけでは経営は上手くいかない。リーダーには「思いつき・ひらめき」が不可欠で、それを可能にするのは社員一人ひとりの情報や知識である。神は細部に宿り、知は現場にある──この経営思想を全貌を説く。
内容説明
変化を喜ぶ社風をつくる、リーダーの頼りは方向感のみ、リーダーシップとマネジメントの対峙、インフラに支えられた「思いつき・ひらめき」、戦略は行動したあとについてくる―16年の経営実践、さらに大学院での研究によって見えてきた「経営の本質」。
目次
第1章 企業家とサラリーマン(創業者の経営理念;自分を賭けるサラリーマン、会社を賭ける経営者)
第2章 変化を求める経営(間違ってもかまうものか;変化を求めるこころとは ほか)
第3章 成長の構図(会社が成長する仕組み;変化への主導こそリーダーシップの本質 ほか)
第4章 たった三行で会社は変わる(三行提報制度;小さな変化 ほか)
第5章 経営の本質からの所見(コーポレート・ガバナンス;役員の自社株取得 ほか)
著者等紹介
藤田東久夫[フジタトクオ]
1951年東京都生まれ。75年慶応義塾大学経済学部卒業。同年、日本航空入社。85年サトー入社。社長室長などを経て、90年に代表取締役社長に就任。現在は代表取締役・執行委員会長兼最高経営責任者。社団法人日本自動認識システム協会会長。2006年度日本経営品質賞(JQA)判定委員。シルバーオックス株式会社社外監査役。2006年に早稲田大学大学院アジア太平洋研究科にて博士後期課程修了。博士(学術:Ph.D.)剣道三段(慶応義塾大学体育会剣道部)、日本ソムリエ協会ワインエキスパート資格(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
k_jizo
ざこぶ18
KEN
孤灯書屋