内容説明
「お客様によろこんでいただく」ために「心を込めておもてなしする」こと。いまホスピタリティへの関心が高まっている。それを実践して業績をあげている会社がMKタクシーである。オーナーの全社員へのコミュニケーション戦略が会社を変えていく。市民から支持される会社になるためにMKタクシーが実践している“まごころ”経営の秘密を解く。
目次
第1部 MKタクシーの真の素顔に迫る―お客さま、地域社会、社員に対する目くばり、気くばり、心くばり(「お忘れ物はございませんか?」;車椅子の前にMKタクシーが止まった;やればできる料金値下げ;ドライバーは「陸のパイロット」)
第2部 MKタクシーの経営の実力はどの程度のレベルか―社外の物差しと目盛りによる冷静で客観的な評価(創業者・オーナーの仕事は毎朝六時半から;MKタクシーの「独自型の戦略能力」を解明する;「ホスピタリティ」の視点からMKタクシーの経営を評価する)
第3部 創業者・オーナーが熱っぽく語るMKタクシーの「経営の信条」―青木定雄オーナーの講演録
著者等紹介
中村元一[ナカムラゲンイチ]
1933年東京生まれ。56年一橋大学商学部卒業。(株)中村元一経営研究所代表。戦略経営協会(JSMS)会長。〈東京都認証NPO法人〉日本ホスピタリティ協会理事・検定試験委員長。2つの私立大学の大学院教授を経て、現在、松蔭大学教授。帝京科学大学名誉教授。戦略経営、グローバル経営の世界的なエキスパート。北米圏、西欧圏、(日本を含む)アジア圏を対象に、このテーマに関する日本語・英語による研究・コンサルテーション・教育活動を展開。1996年3月7日に、ジョージア日米協会から95年度の“Outstanding Japanese”に選出され、“Mike Mansfield Award”を受賞。主な著書に、『成功経営の法則』(JSMSの2001年度アンゾフ・アウォード「最優秀文献賞」を受賞)など
野口幸一[ノグチコウイチ]
1953年生まれ。72年~95年東京税関勤務。95年8月~97年10月英国留学(ロンドン大学クイーン・メアリー・カレッジ政治学部2年、97年から長期休学中)。95年以降、フリーランスの作家・翻訳家。2003年4月以降、戦略経営協会理事・事業本部長。2003年8月以降、〈東京都認証NPO法人〉日本ホスピタリティ協会事務局長
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
るい
水
-
- 電子書籍
- 科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察…