ドラッカー名言集<br> 仕事の哲学 - 最高の成果をあげる

電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ドラッカー名言集
仕事の哲学 - 最高の成果をあげる

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 221p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478331033
  • NDC分類 335
  • Cコード C2034

出版社内容情報

成果、貢献、時間管理、目標設定など、個人が仕事をとおして成長するための名言を多数収録。誰でも並みの努力で自己実現できる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

さと

23
千田琢哉氏が薦める25冊の内の一冊。ドラッカーの名言がズラリ。成果、貢献、リーダーシップ....など組織を意識し自己の成長へと導いてくれるもの。 「習得することができず、もともともっていなければならない資質がある。他から得ることができず、どうしても身につけていなければならない資質がある。才能ではなく真摯さである。」一番心に残ったメッセージでした。2014/06/23

ともひろ

16
名言集だけに、確かに役に立ちそうな言葉が紹介されているが、やはり文の前後を読む必要がありそうだ。ただ、現時点における組織にも通用しそうな発想が多いと感じた。2016/10/01

baboocon

16
今年70冊目。ドラッカーの著作の中から、個人、主に知的労働者の仕事に関する名言を編纂したもの。ドラッカーの著作は何冊か読んだけれど、名言集は初めて。「成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。」という言葉が印象的。他には時間に関する名言もハッとさせられた。まず時間の使い方を何に使っているかリアルタイムで記録しろと。その後で成果を生まない活動に費やす時間を削ってまとまった時間を確保する。何度か読み返すとまた気づきがありそう。2012/03/11

金吾

15
○ドラッカーの著書から、キーワードを抜粋した本です。仕事をやる上で納得出来るものが大半であり、端切に書かれているので繰り返し読むのも軽易に出来るのかなあと思いました。2020/11/16

大先生

13
【無能を並みの水準にするのは、一流を超一流にするよりも難しい。だから、自分の強みに集中しろと。】思うに、これが試験勉強と仕事の違いですかね?試験勉強なら不得意科目の方が点数上げやすく総合点も高くなるけど、仕事は得意なものに集中した方が成果が大きくなるってイメージですね。解説もなく余白だらけの本ですが、すぐに読めていいかもしれません。ドラッカーは10年くらい前に読んだけど、また読み直してみたくなりました。今なら少し分かるかもしれません。2025/09/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/564858
  • ご注意事項

最近チェックした商品