目次
知的財産権と特許権
特許法でいう発明とは何か
発明の種類にはどんなものがあるか
特許を禁じられた発明
物質特許制度の採用に伴う諸問題と利用発明の裁定実施権
特許要件とは何か
特許手続きはどのように進められるか
職務発明の帰属と対価
特許係争はどのように行われるか
技術的範囲の解釈〔ほか〕
著者等紹介
竹田和彦[タケダカズヒコ]
弁理士、日本工業所有権法学会会員、産業構造審議会臨時委員、東京工業大学大学院非常勤講師。1954年名古屋大学法学部卒業。同年日本化薬株式会社に入社。取締役特許部長、新事業開発室長、常務取締役を経て、89年8月から代表取締役社長、97年8月退任。2003年8月同社相談役退任。この間、日本特許協会副理事長、名古屋大学非常勤講師を務めたほか、(社)日本化学工業協会税制委員長、化成品工業協会会長、日本製薬工業協会理事を歴任
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。