コンサルだけが知っている伝え方のテンプレ

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

コンサルだけが知っている伝え方のテンプレ

  • ウェブストア専用在庫が5冊ございます。(2025年09月24日 14時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 322p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478122587
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

コミュニケーションが苦手な人でも、「伝え方のテンプレ=型」を身につけることで、自分の考えを言語化し、相手に納得してもらうことができる。本書では、プロのコンサルタントが実践するコミュニケーション術を誰でも再現できる型に落とし込んでいる。真似するだけで、ぐっと頭がよくなり、相手からの信頼も得られる本。


【目次】

はじめに:なぜ頭がいい人の話は「すっ」と頭に入るのか

第1章 伝え方には最強の「テンプレ」がある
●「伝わらない」は、実力不足じゃない
●コンサル1年目がベテラン経営者を動かせる理由

第2章:「言語化」のテンプレ
●“考えたつもり”が、一番危うい――時系列テンプレ
●「何が言いたいの」と言われたら……――幹と枝葉テンプレ
●情報整理ではなく、ストーリーを設計する――Before→Afterテンプレ、逆算テンプレ

第3章:「伝え方」のテンプレ
●「納得」を醸成するためには「寄り添い」が鍵――寄り添いテンプレ
●“感情の設計”がロジックを超えるとき――共感・共鳴テンプレ
●主張するより、“華を持たせる”技術――お膳立てテンプレ

第4章:「伝え方テンプレ」の実践|シーン別テンプレの使い方
●「プレゼン」のテンプレ
●「商談・提案」のテンプレ
●「報告・レポート」のテンプレ

おわりに:「テンプレ」を使いながら、自分の“型”を育てる

内容説明

頭のいい人は「型」で話す。「何が言いたいの?」がなくなる。質問にうまく切り返せるようになる。相手が心から納得し、信頼を得られる。一生使える秘伝の「言語化と伝え方」16+5の型。

目次

第1章 伝え方には最強の「テンプレ」がある(「伝わらない」のは、実力不足ではない;伝え方がうまい人がやっている、たった一つの準備 ほか)
第2章 「言語化」のテンプレ(頭の中を抜け漏れなく整理する―時系列テンプレ;もう「何が言いたいの?」と言わせない―幹と枝葉テンプレ ほか)
第3章 「伝え方」のテンプレ(王道の伝え方は、結論から話す―結論ファーストテンプレ;相手の思考に寄り添い「納得」を醸成する―寄り添いテンプレ ほか)
第4章 「テンプレ」を実践する―五つのシーン別テンプレ集(ビジネスシーンでテンプレを使いこなす;「プレゼン」のテンプレ ほか)

著者等紹介

田中耕比古[タナカタガヒコ]
株式会社ギックス共同創業者。1977年生まれ。2000年、関西学院大学総合政策学部卒業。商社系SI企業に入社。2004年、アクセンチュア株式会社戦略グループに入社。幅広い領域でのコンサルティングプロジェクトに参画。2011年、日本IBM株式会社に入社。ビッグデータのビジネス活用を推進。2012年、株式会社ギックスを共同創業。2022年3月、東証マザーズ(現グロース)に新規上場(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

sary

1
立ち寄った本屋で。 幹部や役員への説明機会が多いが、どうしても我流やその場しのぎになりがちだと思っていたので普段は古本派なんですが思わず購入。 残念ながら?当然ながら、気をてらった必殺技!みたいなものはない。けど、基本的な考え方が整理して書かれているので、自分の頭がクリアになるし読んでいて納得感がある。 今回は試しにスマホでメモを取りながら読んでみました。これはなかなかいいかも。記憶に定着しやすそうだし、読み返しやすい。そう言う意味でも新たな発見がありました。2025/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22758454
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品