出版社内容情報
季節感が失われつつある今、「本来、これはいつのものだっただろうか」と確認できる、旧暦をベースにした歳時期です。よりお金をかけずに、その季節ならではのことを見つけ、感じ、たのしむものであり、草花や鳥、空模様、行き交う人が着ているものに「季節の兆し」を探したり、家のなかでその季節になったら出てくるものや、よく食べるもの、など季節の風物詩を知ることができます。見るだけで、移り行く季節を体感できる絵本のような内容でもあります。
内容説明
忘れたくない季節感のあるもの、昔ながらのこと520。「季節の兆し」は、探す目で見ると、そこかしこに見つかります。「蝶がひらひらと近づいてきた」は幸運の兆し。昔ながらの暮らし、季節行事を大切にすると開運する。5日ごとの日めくりカレンダー形式で、見るだけで季節の繊細な移ろいを感じられる。
目次
春(立春;雨水;啓蟄;春分;清明;穀雨)
夏(立夏;小満;芒種;夏至;小暑;大暑)
秋(立秋;処暑;白露;秋分;寒露;霜降)
冬(立冬;小雪;大雪;冬至;小寒;大寒)
著者等紹介
石田郷子[イシダキョウコ]
俳人、椋俳句会代表、俳人協会会員、日本文藝家協会会員、よみうり文芸(読売新聞地域版)選者、東京俳壇(東京新聞)選者。1958年、東京生まれ。父母ともに俳人の家庭に育ち、1986年に自身も山田みづえに師事し、俳句を始める。1997年、第一句集『秋の顔』にて、第20回俳人協会新人賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
季節の兆しに思わぬ幸運 七十二候、季節の細やかな動き 季節はグラデーションで移ろう 春浅し、東風解凍 草木萌動、命の目覚め 桜始開、人生の節目 惜春、過ぎゆく春を惜しむ 万物の命輝く夏、青嵐 腐草為蛍、蛍の光 蓮始開、泥中の清花 実りの秋、「あはれ」の季節 涼風至、天高く馬肥ゆる 夜長、灯火親しむ 楓蔦黄、錦繍の紅葉 蟄虫坯戸、虫の冬支度 冬浅し、地始凍 朔風払葉、木枯らし 熊蟄穴、動物の冬ごもり 季節の行事は幸せへの知恵 季節を大切に、毎日が開運チャンス2025/05/01
-
- 電子書籍
- ドラゴン桜 フルカラー 版(6) コルク
-
- 電子書籍
- The ナース(分冊版) 【第3話】
-
- 電子書籍
- まとめ★グロッキーヘブン 分冊版(12)
-
- 電子書籍
- 日本ネオ官僚論〈続〉 本田靖春全作品集
-
- 電子書籍
- スクイーズ・アウトと株価決定の実務