雑用は上司の隣でやりなさい―あなたの評価を最大限に高める「コスパ最強」仕事術

個数:
電子版価格
¥1,848
  • 電子版あり

雑用は上司の隣でやりなさい―あなたの評価を最大限に高める「コスパ最強」仕事術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年05月21日 04時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 340p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478120767
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0036

出版社内容情報

最短出世中・現役エリートメガバンカーが現在進行系で使うコスパ最強仕事術。「同じ働きでより多くの評価を獲る」「余計な減点を回避する」ことで、社内外で自分の評価を最大化する強烈なノウハウを掲載。忖度、感情、しがらみがはびこる全JTC(伝統的日系企業)で今日すぐ使える「真面目な人が損しない」ための全技術。

目次

「コスパの良い働き方」の因数分解
第1部 自分への評価を最大化する(同じ働きで、より高い評価を得る「見せ方」;人間関係を「戦略的に」構築する;評価軸に沿って、実力を「効率的に」発揮する)
第2部 不要なコストだけを最小化する(サイレント減点リスクを下げる;立ち回りだけでコストを下げる)
第3部 ゲームの「暗黙のルール」を理解する(誰も教えてくれない会社の「裏ルール」を理解する;「自分の特性」を正しく理解する;「目指すべき理想」を具体的に見据える)
第4部 上級編 コスパ度外視で「トップレベル」を目指す人がやっていること(なりふり構わずトップレベルを目指す社員はたとえ体調不良でも休まない;ここぞという時の「ハッタリ力」は練習で身につけられる ほか)

著者等紹介

たこす[タコス]
最短出世中・現役エリートメガバンクブロガー。本部公認で副業としてブログを運営する、年収1400万円の現役メガバンク行員。10年以上にわたってメガバンクという極限の環境で生き残り、最短で出世街道を歩んでいる。新卒でメガバンクに入行し中小企業営業を担当。配属された支店では陰湿な上司や猛烈なパワハラ上司、強力なお局さんなどに毎日のように理不尽に詰められ続ける。突然失踪する先輩やストレスで円形脱毛症になる同期がいるような過酷な労働環境の中、理系的な分析手法によって伝統的日系企業の風土を客観的に観察し、仕事の勘所を押さえた独自の『高コスパな仕事術』を編み出す。現在も本部勤務を続けている。X/Twitter・ブログでは、これまで世に出なかったメガバンクの内部事情や出世のノウハウを日々更新中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

34
典型的な古い体質の日本企業で、会社をしたたかに生き抜く人になるために必須の最小限の労力で最大限の成果を獲得する75の仕事ノウハウをまとめた1冊。同じ働きでより高い評価を得る見せ方、人間関係を戦略的に構築する方法、評価軸に沿って実力を効率的に発揮する方法。サイレント減点リスクを避ける、立ち回りだけでコストを下げる。会社の裏ルールや自分の特性を理解して、目指すべき理想を具体的に見据えるなど、自分が周囲からどう見えているのか、普段の立ち居振る舞いの積み重ねで印象は作られていくので、そのあたりの配慮は必要ですね。2024/10/13

まゆまゆ

12
仕事ができるできないの評価は同じ職場で働く人たちの評価で決まる。コスパよく評価を高めるためのテクニックを紹介していく内容。職場の謎ルールを細かく理解して戦略をたてる。そうしないと誰も何も言わないままのサイレント減点がついてしまう。2025/02/10

うの

9
売れてるだけある、というのが率直な感想。 メガバンクで執行役員の座を目指す著者が「これ書いていいの?個人特定されない?」ってくらいあけすけに仕事で評価を得るためのノウハウを伝授。「上司のランク付け」「お客のランク付け」「錯覚資産のためにやるべきこと・やらなくていいこと」など、きれいごと抜きで真実が書かれてる。親切。明確な出世のゴールを持ってるキャリアと期待に夢膨らませる新卒は1度目を通したほうがいいと思った。2024/12/30

Mik.Vicky

8
あまり意図してやり過ぎるのもいやらしいかもしれないが、仕事ができる人は自然と嫌味なくやれていると思う。 自分も自然とできているのが結構あるような気がする。不器用で愚直なやり方もそれはそれで評価されるべきだが、結果を出すためにはそれでは足りないこともある。2025/03/19

ペンギン練士

6
会社での身のこなし方の哲学と実践が詰まった一冊。 暗黙のことを明けっぴろげに手法として紹介する姿勢に脱帽する。これを常識と思えるほど、日々の動作に浸透させたいところ!2024/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22028186
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品