CDO思考―日本企業に革命を起こす行動と習慣

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

CDO思考―日本企業に革命を起こす行動と習慣

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月07日 03時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478118887
  • NDC分類 336.17
  • Cコード C0036

出版社内容情報

今、日本中の企業でDX化が叫ばれ、デジタル人材は引く手あまたとなっている。30代で大企業の役員に就く例も散見されるほどだ。



 旧世代の経営幹部はデジタルに弱く、アナログ経営からなかなか脱出できないために、多くの日本企業は窮地に追い込まれている。



だからこそ、デジタル人材にはチャンスが広がっている。多くのデジタル人材はIT企業に留まりがちだが、むしろITとは距離のある一般企業に入った方が活躍の場は広がる。



 デジタル人材は、一般企業であれば若くして大きな仕事を任せられる可能性が高い。日本を再生できるか否かは彼らが握っていると言っても過言ではない。



 文系出身でもいい。営業畑でもいい。プログラミングが絶対に必要なわけでもない。重要なのは、デジタルの価値を理解し、アナログの経営陣との仲介役になれる「翻訳者」のような存在だ。



 新しい時代に必要とされるスキルはどうやって獲得すれば良いのか? その力を最大限に発揮するにはどんなキャリアを歩めば良いのか?



 実際に30代で東証プライム上場企業の執行役員CDOとなった著者が、自身の経験を元にデジタル世代の新しい仕事術を教える。

内容説明

若き東証プライム執行役員が語る、デジタル世代の新しい仕事論。「ビジネス脳」を鍛えるヒントが満載!

目次

第1章 「デジタル人材」と呼ばれるものの本質
第2章 「ビジネス脳」を鍛えるトレーニング法
第3章 待ってるだけではチャンスはつかめない
第4章 影響を受けた尊敬すべきメンターの方々
第5章 アナログ現場に赴いて、さあ何をするか?
第6章 役員になる日のためにやっておくべきこと

著者等紹介

石戸亮[イシドリョウ]
千葉県松戸市出身。上智大学理工学部在学中に千葉県柏市でフリーペーパーを創刊し事業を運営。卒業後、2006年サイバーエージェントへ入社し、デジタルマーケティングの子会社2社の取締役を務める。Google Japan(グーグル合同会社)において企業のデジタルマーケティングを支援した後、イスラエル発のAI企業のデートラマでは日本市場参入を推進。セールスフォース・ドットコムによる買収時には、日本市場における統合をリード。その後パイオニアでは、全社CDO(Chief Digital Officer/最高デジタル責任者)やカンパニーCMO(Chief Marketing Officer/最高マーケティング責任者)として非上場後の再成長期に貢献。小林製薬では2021年よりデジタル戦略アドバイザーを務めた後、2023年より執行役員CDOユニット長として会社のDX推進を牽引している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

つん

2
元上司のお勧め本。自分とは目指すステージが違いすぎるけど、実践できそうな/できていることも5%くらいはあるかな。。(上司の読んでいる本を読むとか。。)笑 しかしこういうトップの方々って仕事も鬼忙しいだろうに自己研鑽も怠らなくて本当にすごい…どうやって時間を捻出してるんだ???2024/05/24

Hattori Kazuma

2
高校サッカー部同期でめちゃ活躍してる友人の初書籍。 大企業DXの話だと思いこんで読み始めたら、経営✖️キャリア構築の話でど真ん中すぎた。 ちゃんと学びをnoteかなんかに言語化したいー2024/03/13

tsu78

0
ありそうですでなかった視点で書かれている。内容は濃いとは言えないですが、デジタル人材を目指してもいいと思わせてもらいました。2024/05/22

mm71

0
デジタル人材とは、事業とIT、顧客市場と会社、双方の言葉を使って、物事を進める通訳のような人材。アナログ世代とデジタルせだい、双方が理解しやすいように言語を翻訳できる人。従前からあるユーザ企業のシステム部門の現在進行形のようなイメージと捉えた。2024/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21727240
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品