出版社内容情報
実用性とデザイン性を兼ね備えた名品を紹介する、本物志向の文房具名鑑ができました。
大人が持ちたい、おしゃれに使える文房具を、メーカーへの忖度なしにプロの目線で厳選!
各種メディアで「文具王」として活動する高畑正幸氏が厳選し、実際に愛用している、「文具王の引き出しに入っているアイテム」を紹介します。
ラインナップは万年筆やボールペン、シャープペンや定規、はさみといった定番の品から、デジタル時代の「書く」にまつわるガジェット(キーボード、マウス、デジタルメモなど)まで、これさえ持っていれば10年は使い続けられるという名品ばかり。
実用性やスペックはもちろん、こだわりのビジュアルと、文具王の“推しポイント”解説とともに紹介します。
持っているだけで日々の心を豊かに幸せにしてくれる文房具。
「ミニマリスト」や「持たない暮らし」が流行っている時代だからこそ、モノの価値を再認識できる、お手元に長く置いていただきたい1冊です。
自分用にはもちろん、入学や就職のお祝いなどのプレゼント用に、ちょっとした贈り物を探している人にもおすすめです。長く使えて機能性の高いものが選べるカタログとしてもぜひご活用ください。
内容説明
実用性とデザイン性を兼ね備えた大人が持ちたい文房具の名品を文具王が厳選。日々の暮らしが必ず捗るライフハックが詰まった本当の逸品だけを集めました。
目次
筆記具
消す用具
ノート・メモ帳
測る用具
切る用具
留める用具
収納用具
電子ツール
その他
著者等紹介
高畑正幸[タカバタケマサユキ]
1974年香川県丸亀市生まれ、図画工作と理科が得意な小学生をやめられず今に至る。テレビ東京の人気番組「TVチャンピオン」全国文房具通選手権に出場。1999年、2001年、2005年に行われた文房具通選手権に3連続で優勝し「文具王」と呼ばれる。文具メーカー・サンスター文具にて13年の商品企画・マーケターを経て退職後、同社とプロ契約。文房具の情報サイト「文具のとびら」の編集長を務め、個人でもYouTuberとして文具情報を日々発信している。2007年より、きだてたく、他故壁氏と共に、文房具のトークユニット「ブング・ジャム」を結成。各種文具イベントを行う。2005年3月TVチャンピオン「第4回全国文房具通選手権」優勝。2001年3月TVチャンピオン「第3回全国文房具通選手権」優勝。1999年4月TVチャンピオン「第2回全国文房具通選手権」優勝(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
涼
スリカータ
キリル
ヨハネス
常葉
-
- 電子書籍
- あの日に帰りたい本編
-
- 和書
- 聖フランシスコ・サレジオ