医者が教える究極にととのうサウナ大全―超絶リラックスとパフォーマンスアップに効く科学的な方法

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

医者が教える究極にととのうサウナ大全―超絶リラックスとパフォーマンスアップに効く科学的な方法

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年04月30日 11時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478117507
  • NDC分類 498.37
  • Cコード C0030

出版社内容情報

サウナの入り方に戸惑う初心者から、サウナ慣れしてととのいにくくなってきた熟練者まで! サウナを研究しつくしたサウナー医師が、日常のパフォーマンスをあげ、美と健康をレベルアップする最高のサウナの入り方を、世界各国のエビデンスを元に教えます!

内容説明

いつでも、どこでも必ずととのう!最新の研究成果による最高の入り方!

目次

PROLOGUE 基本的なサウナのマナー
1 「ととのう」ための基本的な入り方
2 こうすると、もっと「ととのう」上級者篇
3 美が「ととのう」入り方
4 健康が「ととのう」入り方
5 生活が「ととのう」入り方
6 これは逆効果!心身に悪い入り方
EPILOGUE どれが一番ととのう?自分で人体実験してみた!

著者等紹介

加藤容崇[カトウヤスタカ]
慶應義塾大学医学部特任助教・日本サウナ学会代表理事。群馬県富岡市出身。北海道大学医学部医学科を経て、同大学院(病理学分野専攻)で医学博士号取得(テーマは脳腫瘍)。北海道大学医学部特任助教として勤務したのち渡米。ハーバード大学医学部附属病院腫瘍センターにてすい臓がん研究に従事。帰国後、慶應義塾大学医学部腫瘍センターや北斗病院など複数の病院に勤務。専門はがんゲノム医療(がん遺伝子検査)とがんの早期発見技術開発。加速する医療費増加を目の当たりにし予防医療の重要性を再認識して、人間が健康で幸せに生きるためには、健康習慣による「予防」が最高の手段だと気づき、サウナをはじめとする世界中の健康習慣を最新の科学で解析することを第二の専門としている。サウナを科学し発信していく団体「日本サウナ学会」を友人医師、サウナ仲間とつくり、代表理事として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹城 俊之介

58
サウナドクター加藤先生による極太本、サウナ大全っ! 基本→上級者→入り方(美容に良い→健康に良い→生活に良い)ときて、体に悪い入り方と続く、まさにサウナ大辞典的な本。傍らに置いといて時折読み返したい感じの一冊。サウナ室と水風呂での呼吸法の違いとか勉強になります。 最後の方に出てくる(自分自身の身体を使った)人体実験シリーズが面白い。サウナ整い度合いを調べるために11ものシチュエーションでリサーチしているのに感じる本気度合いがいいやん。 個人的に一番嬉しいニュースは認知症予防効果ですね。ホントなら素敵です。2024/10/14

にゃおこ

28
苦手意識のあるサウナ。でも『ととのう』って何?なんだかすごくよさそう。と関心があったので。 さすが日本サウナ学会代表理事ドクター加藤の説明はとてもわかりやすく、ポイントを守れば私にも『ととのう』を体験できそうな気がしてきました!2024/10/22

読書は人生を明るく照らす灯り

20
最近、サウナに行ってなかったから、熱中症対策、安眠、自律神経改善に通いたいと思った。寝る前2時間前に行く様にする2024/06/22

a*u*a*i*n34

13
サ活を始めたので。何かにつけ意味とか正しいやり方とかを求めがちな我々日本人にはよさげ。結局気持ちよければそれでよい気がしますが。巻末のおすすめサウナが一番読んでよかったところです。2024/10/03

ようへい

10
本書は種々のデータに基づき、サウナの効能を客観的に明らかにするもの。全体的な印象として、フィジカル面の影響はほぼ気持ち程度で、強調されるべきはメンタル面の、所謂「ととのう」の効用である。特に現代のストレス社会においては、ととのう効果はブームも相俟ってその存在意義を増している。ただ、ととのうためにサウナに行ったものの、そのサウナがメチャクチャ混んでいた時の絶望感は半端じゃない事は心に留めておくべき。常に働いていて大量のエネルギーを消費するDMNを強制的に休ませ、CENを優位にする状態がマインドフルネス状態。2024/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21324785
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品