労働力減少時代の「もっとよくなる健康経営」―企業が生き残るために経営者が取り組むべき産業医の活かし方

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 46判/ページ数 304p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478116456
  • NDC分類 498.8
  • Cコード C0034

出版社内容情報

従業員を大切にする会社が求められる現在、

企業経営において健康経営は必須事項になっています。



しかし実態が伴わなわず、

その土台となる産業保健活動をないがしろにして、

形だけの健康経営で終わっているところがあまりに多いのが実情です。



中には、最低限の法令遵守もできない企業もあります。



本書では、25年年にわたりヘルスケアサービス業界に身を置き、

中小企業から大企業まで1000社以上の企業の健康経営や産業保健体制の構築を支援してきた著者が

「意義ある健康経営」にするための考えた方とポイントをわかりやすく解説します。

内容説明

25年間、企業の健康経営を支援・推進してきた著者だからわかる実践的手法。働く人の安全と健康を増進することで企業の生産性や価値を高める方法を公開!10年後も勝ち残り、選ばれる組織づくりができる。

目次

第1章 企業が生き残る条件―いま「健康」が重要な経営課題になっている
第2章 健康経営とは何か―その歴史と効果、課題について
第3章 なぜ企業は産業医の価値に気づけないのか
第4章 プロフェッショナルとしての産業医へ
第5章 形だけでなく、実効性のある健康経営にするために
第6章 50人未満から上場大企業まで、規模別でわかる産業医の活用例
終章 法令に左右されず、従業員のことを考え、企業に合った健康経営へ

著者等紹介

歌代敦[ウタシロアツシ]
エムステージ取締役産業保健事業部長。大手ヘルスケア企業を経て、2020年4月から事業場向け産業保健支援を行う株式会社エムステージ取締役就任。産業医紹介・業務サポート、産業保健師紹介、ストレスチェック、EAP(従業員支援プログラム)、各種健康経営施策の企画・運用など、総合的なコンサルティングに従事。過去25年で、支援した企業数は1000社以上に上る。企業の産業保健を総合的に支援し、健康経営の実現と推進に携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品