強い組織ほど正解を捨てる―10000人の経営者と対話してたどり着いた「きれいごと経営」

個数:
電子版価格
¥1,683
  • 電子版あり

強い組織ほど正解を捨てる―10000人の経営者と対話してたどり着いた「きれいごと経営」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月21日 08時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478116074
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

経営者10000人と対話を繰り返し「高エンゲージメント/低ストレス」「キャリア自律」を実現!日本一働きやすい会社の経営論

内容説明

今こそ、「正解」という呪いから自由になろう。管理を手放し、効率化を捨て、評価を恐れず、成功に囚われない理念経営からティール組織までぜんぶ試してわかった、全員が成長する強い組織をつくるための「考え方」と「方法」。

目次

序章 元ブラック企業経営者が、経営者1万人と対話して気づいたこと―「組織のための個人」から、「個人のための組織」へ
第1章 組織を弱くする「元凶」は、経営者の頭の中にある―「変化」と「成功」を手放す(私たちが経験している「変化」を因数分解する;なぜ「組織」は変化で疲弊するのか?)
第2章 「高エンゲージメント/低ストレス」な組織を実現してわかった「人」のこと―「評価」と「常識」を手放す(人の心の構造を知る;人はいかにして「囚われ」から脱するのか;自分なりの「軸」を持ち、越境しつづける)
第3章 理念経営からティール組織まで試してわかった「組織」のこと―「効率化」と「生産性向上」を手放す(組織の構造を知る;組織のあり方に影響を与える要因とは;組織のどこをどう変えるべきか)
第4章 社員が自ら成長する「強い組織」をどうつくるか?―「管理」と「正解」を手放す(GCストーリーのすべては「組織計画」から始まる;GCストーリーの組織はこうしてつくられた;メンバーの成長のため、「学習」をどう支援すべきか)

著者等紹介

西坂勇人[ニシサカハヤト]
GCストーリー株式会社代表取締役社長。1971年大分県生まれ。宮城教育大学卒業後、看板会社専門の材料商社に入社。在籍中、当時まだ主流ではなかったインターネットに可能性を感じて社内で事業を立ち上げる。2000年、その事業で独立し、「看板ナビ」を立ち上げ。日本全国の看板業者をネットワークし、会員組織化し、1万社あると言われる看板業界のうち、4800社(2022年2月現在)が登録するサービスへと成長。2005年、サイベイト株式会社を設立し、代表取締役社長に就任(その後、GCストーリー株式会社に社名変更)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

1
組織のための個人→個人のための組織」 「元凶」は経営者の頭の中にある: 「変化」を因数分解する なぜ「組織」は変化で疲弊するのか 「高エンゲージメント/低ストレス」な組織: 人の心の構造を知る 人はいかにして「囚われ」から脱するのか 自分なりの「軸」を持ち、越境しつづける 「組織」のこと: 組織の構造 組織のあり方に影響を与える要因 どこをどう変えるべきか 「強い組織」: GCストーリーのすべては「組織計画」から メンバーの成長のため、「学習」をどう支援すべきか MUSTの呪縛を解き、WILL溢れる世界へ2022/07/17

風尾 発三郎

0
二度読みしました。認知範囲を広げること。事業と組織のビジョンを持つこと。良い未来を創造できる管理会計を構築すること。 組織も人もフラクタル。だから、己から、己の心から動かし始める。 私もやっていきましょう。2023/03/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19569154
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品