92歳総務課長の教え―世界一仕事が楽しくなる!

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

92歳総務課長の教え―世界一仕事が楽しくなる!

  • ウェブストア専用在庫が7冊ございます。(2025年05月04日 12時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 184p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478115213
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◎本田健氏絶賛!

「すべての幸せがこの1冊に詰まっている!」



◎すぐ辞めたいと思った会社で勤続66年!

“世界一の先輩”が教える

長く幸せに働く63の秘訣



92歳で現役、私に定年はありません。

いつまでも好奇心を失わず、変化を楽しみ、

何歳になっても失敗を恐れない!



◎今日から変わる!

● どんな仕事も自分が主人公

● 今日頑張れたら、明日も頑張れる

●「 すいません」を「ありがとう」にかえる

● 悪口をいうと「運」が逃げていく

● 休んでリフレッシュするのも仕事のうち

● エンディングはつねに笑顔

● BMWで足腰を鍛える!?



大阪のねじ専門商社に勤務する92歳の玉置泰子さん。

「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定された現役総務課長だ。

1956(昭和31)年の入社から総務一筋、勤続66年。

「今日頑張れば、明日も頑張れる」の精神で歩んできた。



55歳で定年退職後、1年契約の再雇用となり、現在もフルタイム勤務を続ける。

かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務も、いまはパソコンを駆使。

「私に定年はない。働けるかぎりは、いつまでも頑張る」と生涯現役を誓う。 

  

上司の総務部長(49歳)が入社当時、玉置さんはもう65歳だった。

長く楽しく働き続けて、同僚たちはもはや家族のようなもの、仕事も楽しい人生の一コマだ。

改正高年齢者雇用安定法が施行され、

70歳までの就業機会の確保が企業の努力義務となったいま、

どうしたら仕事を楽しめるのか、そして幸せに働き続けられるのか。



世界一の大先輩が、手とり足とり教えてくれる!



【目次】

序 章 92歳で現役、私に定年はない

第1章 仕事ほど人を成長させるものはない

第2章 仕事のスムーズな進め方

第3章 コミュニケーション力を磨く

第4章 成長するための小さな習慣

第5章 いつまでも失敗を恐れない

第6章 上司の作法、部下の作法

おわりに 100歳まで現役で働き、エッセイストデビューを夢見る

内容説明

“世界一の先輩”が教える、一生使える仕事力。成長するための小さな習慣。92歳で現役、私に定年はありません。いつまでも好奇心を失わず、変化を楽しみ、何歳になっても失敗を恐れない!

目次

序章 92歳で現役、私に定年はない
第1章 仕事ほど人を成長させるものはない
第2章 仕事のスムーズな進め方
第3章 コミュニケーション力を磨く
第4章 成長するための小さな習慣
第5章 いつまでも失敗を恐れない
第6章 上司の作法、部下の作法

著者等紹介

玉置泰子[タマキヤスコ]
1930(昭和5)年5月15日生まれ。商業高校を卒業後、25歳で三興鋲螺(現・サンコーインダストリー)に入社。以来66年にわたり、経理や庶務の業務を担ってきた。現会長より11歳年上で勤続年数も長いことから、同社の歴史を知る語り部として新人研修の担当もしている。2020年11月「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録に認定された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けんとまん1007

69
一つ一つのことは、特別なことではないと思う。ただ、違うのは、それを続けることと、一つでも多く取り組もうとする思考だと思う。そして、今よりも、少し工夫をするということ。誰もが、頭ではわかっているが・・・というところ。ある意味において、わりきることも大切なんだろうと思う。2023/02/11

ごへいもち

29
とにかくすごいです。でも仕事のハウトゥーより、もうちょっとご本人のエピソードを読みたかったなぁ2022/07/15

yutaro sata

29
なんでもないことを積み重ねるのは、なんでもないから簡単で。なんでもないことを積み重ねるのは、なんでもないからこそ難しい。2022/06/25

しん

27
仕事の基本について書かれた本だと思いました。もう何十年も仕事をしてきて、忘れている基本を思い出しました。特に「凡事徹底」や「いまを生きることに集中する」ことなど、できているつもりでも、忘れがちな基本があると思います。この本はこれから仕事をする人、つまり新社会人が読むと、仕事の基本中の基本を理解することができるのではないかと思います。「慣れ」が一番怖いと書かれていましたが、その「慣れ」が仕事の基本を忘れさせる一因だと思います。リセットして、今日に集中したいと思いました。2022/07/11

月の実

24
図書館本。「今日頑張れたら、明日も頑張れる」。これこそ今に集中して生きると言うことなんだろうなぁ。当たり前のことを疎かにせず、凡事徹底を心がけようと思った。未来の不安ばかりに目を向けていた私には刺さりまくりで、日々の仕事の取り組みを改善するお手本にしたい良い本でした。失敗を恐れず、まずやってみる。失敗してもクヨクヨ落ち込まず、次に活かすための改善に思考を切り替えていくように心がけたい。2023/04/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19511163
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品