東大金融研究会のお金超講義―超一流の投資のプロが東大生に教えている「お金の教養と人生戦略」

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり

東大金融研究会のお金超講義―超一流の投資のプロが東大生に教えている「お金の教養と人生戦略」

  • ウェブストア専用在庫が1冊ございます。(2025年01月18日 21時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 232p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478114667
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

◎2019年12月、約10人で発足した東大金融研究会。わずか2年で約1000人規模へ拡大。東大新入生の20人に1人が所属する超人気研究会に成長した。

◎創設者は、外資系ヘッジファンドで20年以上活躍した超一流の投資のプロ、伊藤潤一氏。東大発で日本を変えるプラットフォームを目指している。

◎東大金融研究会では、投資・株、金融業界についての講義はもちろん、上場企業の経営者、起業家、プロスポーツ選手を呼んでの講演会、有名企業へのインターンシップなど、「学校では教えてくれない、ガチな情報と体験」を得ることができる。

◎大切なのは「お金と人生」について、周りに流されず、自分の頭で考え、決断すること。論理的に思考をめぐらせ、自らの手で情報を確認、編集し、意思決定を行う訓練を東大金融研究会では積み重ねる。

◎結果として、外資系コンサルや投資銀行など、超一流企業に内定者が続出。卒業後も継続して参加し、超優秀な人材ネットワークが構築されている。

◎本書では、超一流の投資のプロである伊藤氏が、東大金融研究会で教えている「投資」「資産形成」と「人間的な成長」について「お金」を元にした思考法・考え方の本質を伝授する。

◎株で「勝率6割」を目指す理由と方法、お金持ちになるための資産形成の原則、自分の仕事と結びつけて投資先を決める、など投資に対する知識・ノウハウを掲載。金融業界や投資家の実態にも触れている。

◎さらに「時間の使い方」「人間関係の選び方」「仕事とキャリアプランの立て方」「自分の頭で考えるための方法」など、すべて「金融的思考法」をもとに論理的に解説していく。

◎「お金と人生」が劇的に変わる1冊、間違いなし。

内容説明

投資で勝てる東大生と負ける東大生の差。「20歳で人生半分終わり」の数字的理由。日本でAmazonに勝てる「意外な組織」とは?…大人気研究会の教え、初公開。溢れる情報に振り回されず、「お金と人生の本質」がつかめる1冊。

目次

第1章 東大金融研究会で学ぶお金の教養(投資よりも大切な「自分の頭で考える習慣」;望ましい投資先はあなたの職業で変わる ほか)
第2章 東大金融研究会で考える人生戦略(お金よりも考えるべきは時間の価値;金融的な考え方で人生にアプローチする ほか)
第3章 東大金融研究会流仕事とキャリア論(仕事は理科の公式から考える;コロナ禍で売上が伸びた意外なものとは ほか)
第4章 東大金融研究会で鍛える思考力と発想力(お金の流れの背景を読む力を身につける;なぜ円高傾向が続いてきたのか ほか)
第5章 東大金融研究会の活動内容(東大金融研究会の成り立ち;東大金融研究会はどんな活動をしているのか ほか)

著者等紹介

伊藤潤一[イトウジュンイチ]
1993年東京大学卒業後、三和銀行(現三菱UFJ銀行)入行。その後、モルガン・スタンレー・アセット・マネジメント(現モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントを経て、2002年にヘッジファンドの世界へ。グローバル大手のミレニアム・キャピタル・マネジメントなどを経てダイモン・アジア・キャピタル・ジャパン。2019年12月に東大金融研究会を創設。2022年1月よりクラウドワークス執行役員兼CHRO(最高人事責任者)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

けぴ

45
お金の儲け方をシビアに書いた本、ではありません!どちらかと言うと心構えを説いた本。世の中の常識に囚われず、自分の頭でまず考える、当たり前といえば当たり前、しかし、何でもネットで調べれば分かった気になる、Z世代には良い教科書になるのでは⁈2024/02/03

てつのすけ

25
お金に関する本だと思って読み進めたが、お金を通じて、生き方を学ぶ内容だった。 自分にはない観点から述べられている内容ばかりで、非常にためになった。 いつものことだが、ためになったことを実践しなければ!2022/07/27

奈良 楓

19
前書きにあるとおり、自分の頭で考える習慣をつける本です。金融に関する話は薄目です。いい本と思いますが、「東大金融研究会」という表題で期待を持たせすぎ、とは思います。2022/12/03

turtle

6
監査法人変更と株価のような新しい視点が得られる話だけでなく、こんな自己紹介をするといいよ、とか、自信がなくてもやりたいことは口に出そう、のような大学生や高校生へのアドバイスも素晴らしい本でした。2022/10/04

きみどり

5
タイトルがやけにギラギラムキムキしているけれど、中身は至って地味でまとも。「自分の頭で考えましょうね」「色んな人と付き合いましょうね」。割と信用できると思ったのは、外資系金融を妙に持ちあげてないこと。金融を目指す新卒なら、まず日系の会社に入るのがおすすめなんだって。理由にも納得した。しかし売るためとはいえタイトル煽りすぎでは(苦笑)2023/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19265300
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。