出版社内容情報
1年以内に株価3倍以上になる「小型株」を見つけて、1銘柄に「集中投資」
内容説明
株は上がり始めてから買えばいい。勝つ投資家は情報を「捨てる」。1日1回の株価チェックでOK!…利益も損失もすべて想定内になる「投資戦略」の立て方!
目次
Prologue 小型株集中投資はトレード(投機)ではない!
1 大事なのは「株価」でなく「時価総額」
2 「投資戦略」をつくってみよう
3 「値上がり株」の見つけ方
4 勝つ投資家は情報を「捨てる」
5 必要最小限の株価チャートの見方
6 株を買った後はどうすればいい?
7 保有株が暴落したらどうすればいい?
Epilogue コロナショックの裏側
著者等紹介
遠藤洋[エンドウヒロシ]
投資家。自由人。1987年埼玉県生まれ。東京理科大学理工学部電気電子情報工学科在学中、投資をはじめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ショウジ
20
前著で著者の投資について説明されていましたが、本書ではそのレベルアップ版として投資戦略や値上がり株の見つけ方や買った後どうすべきかが書かれています。個人的にはEpilogueにかかれている「コロナショックの裏側」がとても興味深いものでした。私にとってはこれだけでも本書を読む価値がありました。2021/02/24
turtle
6
タイトルはミーハーなイメージでしたが、実に堅実な内容。 時価総額で考える、上がり始めてから買う、など、頷けるポイントが多かったです。 ケーススタディもあり、確かに実践バイブルというだけのことはあると思います。2021/10/17
メガネ@ポテトライナー
6
投資の方針の作り方を学べました。非常に実践的でした。2021/01/11
ざわ
1
投資関連本は2冊目。 小型株に着目する理由として、時価総額が小さく将来の伸びしろが大きい点や、情報のキャッチアップが楽になる点などが挙げられていた。 小型株以外にも適用できる普遍的な話も多く、参考になった。(メモ)投資戦略を作り、PDCAを回す。投資につながる目線でニュースなどから情報を得る。株価の変動が業績と絡んでいるかをチェックする。世の中の動向から人々の行動の変化を予測することが投資するうえで重要。2022/05/15
マサキ
1
前作はファンダメンタルについて書かれていたが、この本にはテクニカルについても書かれていた。そのほかに地上株、地底株、地底に行っても、目をつけていて、反転して最高益のところを突き抜ければというところなど、投資家の目線を教えてくれた。売りと買いの相対の世界である。相手方の出方を知ることろでも有益な本だと思う。2021/02/23