Harvard Business Review Press<br> マインドフル・リスニング

個数:
電子版価格
¥1,386
  • 電子版あり

Harvard Business Review Press
マインドフル・リスニング

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月20日 03時35分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 137p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478111697
  • NDC分類 336.4
  • Cコード C0034

出版社内容情報

上司部下の関係、他部署とのコラボレーション、顧客やクライアントとの対話……すべてにおいて「聞く力」は不可欠のスキルである

内容説明

なぜ、相手の話に集中できないのか?上司部下の面談、他部署とのコラボレーション、顧客やクライアントとの対話…仕事の質は、聞く技術で決まる!

目次

1 聞き上手になるために何をすべきか(ジャック・ゼンガー・ゼンガー・フォークマンCEO/ジョセフ・フォークマン・ゼンガー・フォークマン社長)
2 あなたが人の話を聞けない理由(エイミー・ジェン・パラヴィス・パートナーズ共同創業者/ミュリエル・メニャン・ウィルキンス・パラヴィス・パートナーズ共同創業者)
3 人の話を聞く時の二つの心構え(ラルフ・G.ニコルス・コミュニケーション問題研究家/レオナード・A.スティーブンス・ライター)
4 共感をもって話を聞く三つのステップ(クリスティーン・M.リアダン・アデルフィ大学学長)
5 優れたリーダーになる秘訣は、「いま、ここにいる」ことである(ラスムス・フーガード・ポテンシャル・プロジェクト創設者/ジャクリーン・カーター・ポテンシャル・プロジェクトパートナー)
6 相手の心と口を開かせる聞き方とは(マーク・ゴールストン・精神科医/サラ・グリーン・カーマイケル・元『ハーバード・ビジネス・レビュー』(HBR)エグゼクティブ・エディター)
7 相手の考えを変えたければ、自分が話すより、まず聞こう(ニロファー・マーチャント・著述家)
8 感情的にこじれた会話を元に戻す方法(ロン・フリードマン・心理学者)
9 部下の話に耳を傾けるだけで、自発的な改善が促される(ガイ・イツチャコフ・オノ・アカデミック・カレッジ講師/アブラハム・N.クルーガー・エルサレム・ヘブライ大学ビジネススクール教授)
10 悩める同僚からの相談が殺到した時の対処法(サンドラ・L.ロビンソン・ブリティッシュ・コロンビア大学サウダー・スクール・オブ・ビジネス教授/キーラ・シャブラム・ワシントン大学フォスター・スクール・オブ・ビジネス教授)
11 自分を責める心の声と折り合いをつける(ピーター・ブレグマン・ブレグマン・パートナーズCEO)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Hiroo Shimoda

6
自分の心の声ではなく、相手に集中して聴く。簡単そうで年齢を重ねると共により出来なくなっているような。努力しよう2022/11/15

ココアにんにく

4
傾聴力の重要性に気付けた。是非身に着けたいスキルです。質の高い傾聴—注意深く、共感しながら、判断せずに聞くことが、話し手の感情と態度を前向きにさせる。ここでもマインドフルネスの重要性が分かる。マルチタスクの状態で相手の話を聞くと双方時間の浪費でしかないですね。10分のマインドフルネスで部下との関係がよくなった話がすごい。21%も時間が減った上、姿勢までよくなる。CEOの話も面白い。トランポリンの例えがピンとくる!聞き上手は相手の話を吸収するスポンジより、相手の考えを増幅し活気づけ明確にするトランポリン。2021/03/05

くま

3
今月、会議の回数が増え、しかもオンライン。何か話がちぐはぐで、自分には何かが足りないと考え、改めて聞く力について考えたくなり、この本を読んでみた。感情が聴覚のフィルターとなり、聞く力に大きく影響することを再確認しました。この感情フィルターのコントロールで、多くのことを改善できる。そして、このコントロールを自分だけではなく、会議参加者にどのようにりかいしてもらうか。それが新たな課題ともなった!!2021/09/12

さわでぃー

2
聞くということに対しての誤解とどのようにすると本当に聞くことができるかを具体的に丁寧に書かれている。2022/01/31

Go Extreme

2
聞き上手になる:自分が聞き上手と勘違い 聞き上手4つの特性 聞く能力向上6つの要素 人の話を聞けない理由:意識は自分に集中 二つの心構え:感情=フィルター 評価しない・自分オン考えを否定する証拠を探しながら聞く 共感をもって話を聞く:認識→処理→応答 優れたリーダー・今ここにいる:マインドフルな状態 相手の心と口を開かせる:聞き方4レベル まず聞こう 感情的なこじれを元に戻す:PEARLS 部下の話に耳を傾ける→自発的な改善促進 悩める同僚からの相談が殺到した時の対処法 自分を責める心の声と折り合い2020/12/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16652655
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品