企業戦略論〈上〉基本編―戦略経営と競争優位 (新版)

個数:
電子版価格
¥2,376
  • 電子版あり

企業戦略論〈上〉基本編―戦略経営と競争優位 (新版)

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月17日 13時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 202p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784478111673
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C2034

出版社内容情報

アメリカのビジネススクールで評判が高い経営戦略論のテキストブック(教科書)です。本翻訳書は、上巻・中巻・下巻の3分冊です。



経営戦略論は経営学の中で、今日、最も研究が活発な分野です。「経営資源に基づく戦略論」(Resource Based View、以下RBV)が影響力を高め、理論の進歩を牽引しています。そのRBVの旗を振っている中心人物が、著者のバーニーです。 本書の論述は、先行研究のレビューに基礎づけられた、正統派アカデミックなものです。



既存本の原書は、2002年発行の2nd editionで、最新は2011年の4nd edition。日本で主に売られている原書は、Global Editionで2019年発行。今回の新版は、その翻訳です。新版では電子版も発行し、利便性が高まります。



ポケモンGOやグーグルの強さの理由などケーススタディは話題性のあるものが充実。コーペティション経営やリアルオプションなどの再先端経営理論、「底辺への競争」や「企業活動の外部性がもたらす弊害」「ステークホルダー経営論」など議論伯仲のテーマも幅広くカバーしていて、ビジネススクールの教員から学生までの知的関心を満たすと同時に、第一線の経営者やビジネスパーソンには即効性の高い経営ナレッジを提供する書籍となります。

内容説明

リソース・ベースト・ビューとポジショニング理論を統合した戦略論の決定版。

目次

序章
第1章 戦略および戦略経営プロセスとは何か(ポケモンGOにGOサイン;戦略および戦略経営プロセス;競争優位とは何か ほか)
第2章 外部環境の分析(音楽ストリーミングビジネスの魅力とは;一般的外部環境の分析;SCPモデルに基づく企業パフォーマンス分析 ほか)
第3章 内部環境の分析(名詞が動詞になる時;経営資源に基づく企業観(リソース・ベースト・ビュー)
VRIOフレームワーク ほか)

著者等紹介

バーニー,ジェイ・B.[バーニー,ジェイB.] [Barney,Jay B.]
ユタ大学経営大学院教授。エール大学で博士号を取得後、オハイオ州立大学経営学部フィッシャー・ビジネススクール企業戦略バンク・ワン・チェアーシップ教授などを経て、現職。経営戦略領域におけるリソース・ベースト・ビュー発展の原動力となった戦略理論家。1996年にはアメリカ経営学会の経営政策・戦略部会会長を務めた。経営学のトップジャーナルAMR、AMJ、AME、SMJ等に50を超える掲載論文

ヘスタリー,ウィリアム・S.[ヘスタリー,ウィリアムS.] [Hesterly,William S.]
ユタ大学経営大学院教授。セオリーZで知られるUCLAオオウチ教授の下で博士号を取得。専門は組織・戦略論

岡田正大[オカダマサヒロ]
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1985年本田技研工業(株)に入社。その後、慶應義塾大学にて経営学修士取得。Arthur D.Little(Japan)を経て、米Muse Associates社フェロー。1999年オハイオ州立大学バーニー教授の下で経営学博士号を取得し、慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

r

0
お勉強〜2024/10/01

tetekoguma

0
経営戦略の著名な教科書ですが、改めて経済学の産業組織論のフレーバーが強く感じられますね。土台がIOでその上に経営学固有の視点が乗っているように感じました。進化適応的なフレームワークで捉え直しながら読み進めました。2024/09/13

ちる

0
こちらの新版は想定読者層がMBAや一般社会人で、前作の旧版はMBAや博士課程学生向けと前書きに記載があります。 自分は学術的な旧版の方が好きですが、新版も読みやすいビジネス書としての良さがあると思います。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18317001
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品