中学受験 大学付属校合格バイブル

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

中学受験 大学付属校合格バイブル

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年01月19日 09時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478110928
  • NDC分類 376.8
  • Cコード C0037

出版社内容情報

第一章 付属校と進学校の違い

・何のために受験するかを考える

・進学校を目指すか、付属校を目指すか

・やりたいことがあるなら断然、付属校

・付属校でも内部進学率は様々

・付属校と進学校では受かる子のタイプが違う

・付属校は「おトク」な学校が多い



第二章 付属校の出題傾向

・付属校の入試には基本問題が多い

・早慶中学は「普通の子」でも合格できる!

・出題傾向を知って、無駄のない勉強を

・御三家に大逆転はないが、大学付属なら可能



第三章 付属校受験のための塾選び

・志望校対策を確実にできるのが最大の条件

・大手進学塾で第一志望に行けるのは4分の1

・大手進学塾は上位2割でなければいる意味がない

・個別指導や家庭教師は、実は割高ではない

・成果に直結する、家庭教師への依頼の仕方



第四章 自宅でできる野田式勉強法

・質問でやる気スイッチオン

・インプットよりアウトプット

・こども先生で子どもに解説させる

・ダブルリピート記憶術

・自信をつけ、お守りにもなるノート術

・未来合格体験記でイメージさせる



第五章 付属校受験のための模試

・どの模試を信用すればよいのか

・大学付属志望なら「首都圏模試」でよい

・「偏差値60以上」は16%しかいない

・模試の結果はこう見る



第六章 付属校受験のための過去問活用

・過去問は相性を見るために使う

・過去問はなるべく早く、繰り返し取り組む

・6年の夏でも合格点に届かないのは気にしない

・本番直前は戦略的な時間配分を考える



第七章 得点を10点上げる10のワザ

・算数のもったいないミスをなくす

・平面図形は直前トレーニングにも有効

・時事問題は「ノーベル賞」「天体」「自然災害」を抑える



第八章 現実的な志望校と併願校の選び方

・大学付属と進学校の併願は避ける

・他大学進学への可能性も残したいなら

・行ける学部はどのように決まるのかもチェック

・医学部に進学しやすい付属校とは

・出題傾向が自分と相性のいい学校はどこか<

内容説明

「早慶」をはじめとする「大学付属校」の問題は、簡単。「御三家」を頂点とする「進学校」の問題は、難しい。だから、受験勉強のやり方が全く違います!人気上昇中の「大学付属校」に特化した初の受験対策書!

目次

はじめに なぜ今、大学付属校が人気なのか?
第1章 どんな子が大学付属校に向いているか
第2章 大学付属校の出題傾向
第3章 大学付属校受験のための塾の選び方・使い方
第4章 「やる気」も「学力」も上がる野田式勉強法
第5章 大学付属校受験のための「模試」活用術
第6章 大学付属校受験のための「過去問」対策
第7章 得点力が一気にアップ!科目別「10の攻略法」
第8章 志望校と併願校はこう選ぶ!
おわりに 「想いは手法の上流にあり」
巻末特典 学校紹介&傾向分析 大学付属校完璧ファイル―早慶GMARCH/関関同立/医学部系全40校

著者等紹介

野田英夫[ノダヒデオ]
中学受験カウンセラー。株式会社MIRAINO代表取締役。4月19日、東京・市ヶ谷に生まれる。大手進学塾の専任講師から支部長、本社経営部門を歴任。在職中はトップ講師として5000人以上の生徒たちを難関校合格に導く。その後、独立し、東京・四ツ谷に早慶中学受験専門塾「早慶道場」を開校。2017年、東京・御茶ノ水に早慶中学受験専門の個別指導塾「早慶維新塾」を開校し、神田駿河台校、慶應三田校も開設。早慶道場時代から、12年連続早慶合格率ナンバー1を更新中。早慶合格率80%、大学付属校合格率100%を誇る。2020年には、早慶維新塾のDNAを受け継ぐ「早慶ゼロワン」を立ち上げる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Takateru Imazu

1
中学受験 大学付属校 合格バイブル 著:野田 英夫 中学受験において、大学付属校の人気はますます過熱しているものの、実は、大学付属校志望者の親でさえ、あまり知られていない事実がある。大学付属校と御三家をはじめとした進学校では、中学入試の出題傾向が全く違う。同じ偏差値帯の学校であっても、大学付属校と進学校では出題傾向が違うために、対策も大きく異なることになる。 2021/07/11

絵具巻

1
文京区立根津図書館で借りました。2021/02/18

村上 飛鳥

0
大変大変参考になった2023/06/04

YH

0
2年生の息子を付属校に行かせたいが、正確に取りこぼしなく問題を解くことができるタイプなのか・・・公文の様子を見ていると難しそうだけど、個性を殺さない範囲で訓練で何とかしたい ・「付属校:基本問題の出題。問題は易しめ」「進学校:応用問題の出題。問題は難しめ」となりますp41 ・「普通の子でも、早稲田や慶應などの大学付属校なら合格できる!」と常々伝えています。中略。付属校の合格は、難問に正解するよりも、基本問題をいかに正確に、取りこぼさずにとれるかにかかっているp442021/07/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16059321
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。