出版社内容情報
デザイン レイアウト ブランディング PR 宣伝 グラフィック
内容説明
基本とコツ、プロの頭の中をたねあかし。はじめての人も、とりあえず作ってみたい人も、短時間でプロっぽく仕上がります!ポスター、チラシ、プレゼン資料、ロゴ、SNS、ショップカード、ホームページ、DM。ワード、エクセル、パワポでも作れます。
目次
1 そろえる(ブランディング;SNS;チラシ;メニュー;三つ折りパンフレット)
2 メリハリ(ポスター;DM;まじめ資料;プレゼン;Web)
3 まなぶ(文字;色;イラスト;写真;余白;文章;印刷;Web)
著者等紹介
深田美千代[フカダミチヨ]
神奈川県横須賀市生まれ。大手複合機メーカーに在職中、40歳を目前に多摩美術大学に入学。世界標準である非常口サインの制作者、太田幸夫氏に師事する。大学に通いながら仕事では取扱説明書の制作に携わり、2008年からカタログや広報誌、ブランディングなどの企画制作全般へと担当業務を広げ、2014年には24年間在籍した企業を離れる。大手企業から個人商店まで幅広い業態のデザイン制作を請け負うほか、企業研修やセミナーを開催し、受講者からわかりやすいと好評を得ている。受賞歴に、2006年度マニュアルオブザイヤー(日本マニュアルコンテスト)など多数がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひつじ
2
フライヤー、ポスター、プレゼン資料、DM、HPなんかをなんとなくそれっぽいデザインにするためのノウハウが満載 実際に使えるフリー素材やフォントも紹介されてるから実践的 かなりためになるけど途中から誰のためのデザインかだって??うっせ〜〜〜〜〜!!!!知らね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!ってなってくるから羊はダメ けど本業じゃないのに急にデザインを任されちゃった人とかには絶対おすすめ2020/11/02
zhiyang
2
一番最初に説明される散らばっている→整理する→取捨選択する→メリハリをつけるというデザインの段階が一番ためになった。全体的にはおしゃれなデザインの事例集のような感じなので、ツボに入るものがあればなお役に立つ、かも。2020/07/13
木瓜
1
図書館 資料作成時に参考になればと思い読んでみた。 すぐ参考にできるポイントなどもあり見やすく分かりやすい資料作成の参考になる本2020/08/23
海戸 波斗
1
そうそうこれこれ、私じゃなくて、周りに読ませたいわ。教科書決めたやつ、反省しろや。2020/09/21
ぺーちん
0
簡潔でとても参考になった。 今までの勉強この一冊で復習できそう。2025/04/12