とてつもない数学

個数:
電子版価格 ¥1,683
  • 電書あり

とてつもない数学

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2023年12月07日 19時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 360p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478108826
  • NDC分類 410.4
  • Cコード C0041

出版社内容情報

数学 永野裕之 ながのひろゆき 数学者 ことり野デス子 ことりのですこ ヨビノリ ヨビノリたくみ

内容説明

とても美しくて、あまりにも深遠で、ものすごく役に立つ。ハマると深い、あなたの知らない数学の世界。娯楽数学入門究極読物!

目次

1章 とてつもない数式
2章 とてつもない天才数学者たち
3章 とてつもない芸術性
4章 とてつもない便利さ
5章 とてつもない影響力
6章 とてつもない計算

著者等紹介

永野裕之[ナガノヒロユキ]
永野数学塾塾長。1974年東京生まれ。父は元東京大学教養学部教授の永野三郎(知能情報学)。東京大学理学部地球惑星物理学科卒。同大学院宇宙科学研究所(現JAXA)中退後、ウィーン国立音大へ留学。副指揮を務めた二期会公演モーツァルト「コジ・ファン・トゥッテ」(演出:宮本亞門、指揮:パスカル・ヴェロ)が文化庁芸術祭大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろき@巨人の肩

134
数学の逸話集で普通に面白い。初見や理解を深めた逸話は次の通り。①負の数が西欧に受け入れられたのは17世紀以降、②聖書に次ぐ大ベストセラー「ユークリッド原論」③インドの魔術師ラマヌジャン、④無限を捉えた数学者ゲオルク・カントールの苦悩、⑤ゲーデルの不完全性定理「数学には真とも偽とも証明できない命題がある」⑥アポロニウスの円錐曲線、デカルトの座標による図形と数式の結合、⑦超越数:円周率πとネイピア数e、⑧虚数と世界で最も美しいオイラーの公式2022/01/29

trazom

79
東大理学部卒→JAXA→ウィーン国立音大→指揮者→数学塾塾長という著者のご経歴に興味を持って手にした一冊。最初のページが「横浜市内に髪の毛の本数が全く同じ人は複数いるか?」と大書きされた問題で始まるように、読者のツカミは抜群。語り口は絶妙だが、内容は、数学紹介本の定番通り(無限の概念、整数論、超越数、平面充填問題、統計、記号論など)で、目新しい情報はない。むしろ、ここで説明を止めるかともどかしく感じる項目が多い(ベイジアンやブール代数など)が、少しでも数多くの話題を掲載したい著者の思いの裏返しなんだろう。2020/12/22

d2bookdd

40
数学の「とてつもなさ」を感じたような気がします。かつて学んでいた複雑な式、存在すら忘れていた式もあります。ビックデータ時代のデータアナリストの素養としても大事な「数学」、数学の力を認識し、数学面からの視点、ますます大切にしたい。2022/02/11

まえぞう

28
難しい数式を駆使しているわけではないので、スラスラと読めます。それでも数学の面白さは伝わってきます。なかでも、インドの天才ラマヌジャンは異色ですね。他はいわゆる西洋の合理的な考え方で流れますが、彼だけは理解不能です。2021/01/17

haruka★

21
折り紙を42回折ると月に届く、1兆まで数えたら3万年かかるなどの雑学から始まり、累乗の爆発的増加やネイピア数、無限の闇やユークリッドの原論まで幅広く語られる。「数学の美しさは内的快感にある」らしい。先天的な数学センスに恵まれた人だけが到達できる領域なんだろうなと嫉妬しつつ、なぞるだけでも楽しい本!掛け算のタイムズテーブルや指折り掛け算に小学生の子供が夢中になっていた。タイムズテーブルを辿ると数の並びに一定の法則があるのが分かって楽しいらしい。世界には様々な九九の学習方法があり、正直暗記が楽だと私は思った。2022/11/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15947826
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。