TRANSFORM AIでビジネスを変革する最強フレームワーク

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電子版あり

TRANSFORM AIでビジネスを変革する最強フレームワーク

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 372p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478108741
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C0036

出版社内容情報

Adobe CC責任者が語るAIに最適化した組織の作り方とは。全世界が熱狂する新機能を続々とリリースするアドビの背景には、AIの実力を最大限活かすための仕組みがあった。ITインフラ、ビッグデータ、セキュリティといった周辺知識もこれ一冊で一気に理解できる、非エンジニアに最適なビジネスAI入門の決定版!

内容説明

AIをどうビジネスに活かせばいいのか?実用フェーズに入ったAIの活用法を徹底解説。CESトップ・テクノロジーブック・オブ・ザ・イヤー2020(GARY’S BOOK CLUB)受賞。

目次

第1部 AIを導入するために知っておきたいこと(テクノロジーは世界をどう変えてきたか;「商品」より「体験」が求められる時代;「ビッグデータ」はそもそも何のために必要なのか ほか)
第2部 AIを具体的なビジネスに活かす(AIにはいったい何ができるのか;AIでビジネスを変革する最強フレームワーク;スピード:AIでビジネスのあらゆる側面を効率化する ほか)
第3部 AIの未来を予測する(何から手をつけるか;セキュリティについて知るべきこと;SFから予測するAIの未来 ほか)

著者等紹介

ダフィ,クリス[ダフィ,クリス] [Duffey,Chris]
アドビ戦略開発部門のシニアマネジャー。Creative Cloudの企業向け戦略開発イノベーション・パートナーシップを指揮。ラトガーズ大学のデータ助言委員、全米広告主協会役員も務める。アドビ入社以前は、WPP Health&Wellnessのエグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクターやライター、AIやモバイル・デバイスのテクノロジストとして活動。ビジネスインサイダーからは「急速に変化するモバイル・テクノロジーの世界で、特に重要と思われるテーマ、課題、ビジネス・チャンスなどを常にいち早く察知する業界のリーダーの1人」と評された。WPP、IPGといった主要なグロ-バル企業を含め、35もの広告代理店のクリエイティブ・コンサルタントを務めた。これまでの講演動画は合計で5000万回以上再生。各地で行った講演の様子は、『ピープル』誌、『ニューヨーク・ポスト』紙ほか多数のメディアで報道された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tetsubun1000mg

8
私が読んだAIについて書かれた本の中では一番分かりやすかった。 appleのsiri,アマゾンのアレクサ、日産の自動運転システムの様なのものらしい。 副題が「AIでビジネスを変革する最強フレームワーク」となっているが、講演会を何度もやって説明慣れしている方のように感じた。 極力専門用語を使わずに、理系の社会人や学生ではなくとも理解できたと思わせてくれる内容で、翻訳者の夏目大氏のうまさもあったではないか。  この本を書くのにエメ(Aimé)というAIを使っているそうだが対話文に違和感は感じなかった。2021/04/23

takucyan1103

3
【IG図書館 ★★☆☆】▽SUPERフレームワーク:スピード、理解、パフォーマンス、実験、結果2021/06/26

caniTSUYO

2
帯文に「非エンジニアに必要なAI関連知識を全網羅」とか「AIに最適化した組織の作り方」とかCESトップ・テクノロジー・オブ・ザ・イヤー2020とあるが、AIのユースケースと近い将来の活用イメージ並べてるだけなので、東大松尾先生のAI本とかをいくつか読んで、加速主義本でもうちょい先の未来のユースケースを知るとかの方がいいと思う。 それにしてもCHATGPT前のAI活用本が本当に古く感じちゃうようになっちゃったなぁ2023/09/27

Yasuhiro

2
図書館本2021/10/08

Yasuhiro

1
図書館本二度目2024/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17407452
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品