競争戦略論〈2〉 (新版)

個数:
電子版価格
¥2,475
  • 電書あり

競争戦略論〈2〉 (新版)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 01時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 388p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784478104415
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0034

出版社内容情報



マイケル E.ポーター[マイケルEポーター]
著・文・その他

DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー編集部[ダイヤモンドハーバードビジネスレビューヘンシュ]
翻訳

内容説明

国の競争力は、その国の産業が「イノベーション」を起こし、発展していく能力で決まる。生活水準は、その国の企業が、長期的に「生産性」を向上させていく能力で決まる。クラスターは、競争優位のかなりの部分が事業の「立地」に由来することを示唆する。立地は、生産性の成長に与える影響という点で競争優位を大きく左右する。

目次

第1部 立地の競争優位(国の競争優位;クラスターと競争;複数の立地にまたがる競争)
第2部 競争によって社会問題を解決する(環境対応が競争優位を生む;インナーシティの競争戦略;競争による医療制度の再生)

著者等紹介

ポーター,マイケル・E.[ポーター,マイケルE.] [Porter,Michael E.]
ハーバード・ビジネス・スクール教授。ハーバード大学ユニバーシティ・プロフェッサー。1969年にプリンストン大学航空宇宙機械工学科卒業。1971年ハーバード大学大学院で経営学修士号、1973年に同大学院で経済学博士号を取得。1982年には同学史上最年少の正教授就任。世界各国の政府幹部や企業経営者のアドバイザーとしても活躍している。2000年にはハーバード大学ユニバーシティ・プロフェッサーとして、同大学教員において最高位の表彰を受けている

竹内弘高[タケウチヒロタカ]
ハーバード・ビジネス・スクール教授。一橋大学名誉教授。1969年に国際基督教大学卒業、1971年に米カリフォルニア大学バークレー校でMBA、1977年に同校で博士号を取得。一橋大学商学部教授、一橋大学大学院国際企業戦略研究科研究科長を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kiyoshi Utsugi

21
マイケル・ポーターの「[新版]競争戦略Ⅱ」を読了しました。 競争戦略の後半の部となるⅡは、その中が二部構成になっており、全部で六編の論文が収録されています。そのうちの五編は1990年代のものです。まだ日本がそこそこ活力のあった頃なので、例としてホンダとか取り上げられていたりして、日本人の私にとっては正直嬉しかったです。 また国の競争優位という中でも、日本が取り上げられており、喜ばしい限りでした。 今だったらその他扱いなんでしょうけど… 大作であった本書も何とか読み終えて、ほっとしてます。(笑)2019/10/30

Francis

11
猫町倶楽部東京アウトプット勉強会でこの本のⅠを取り上げたが、Ⅱで読書会はしないとのことで読んでしまうことにした。こちらは個々の企業の戦略よりもクラスターという産業立地や環境問題と企業競争の関係、医療問題などミクロ経済学的な問題を扱っており、経済学出身者にはこちらの方が難しいとは言えとっつきやすいはず。それにしてもポーターさん、貴方は多芸多才ですね~。経済成長のことでTwitterで独断と偏見に満ちた言説が飛び交っているが、こういう人にはこの本の第1部「立地と競争優位」を読ませたほうが良いような気がする。2020/03/19

tkokon

5
【色あせない理論】○そのⅠに引き続き。○本書は、「産業クラスター」についての考察が一番印象に残った。○単なる「労務費」「マーケットの近く」というだけでなく、産業のエコシステムが集積することによる有形無形のメリットが、一つのクラスターを作る好循環を生むことを、グローバリズム云々が経営課題として一般的に認識されるよりはるか前から提唱されている、ということに驚く。○この理論は今も色あせない。2021/01/01

やまやま

5
国の競争力という点では、生産性が唯一意味のある概念というのは、かなり単純化しているが理解しやすい論点である。何が生産性とその成長を決定するのか。それは産業(セグメント)ごとに異なるもので、特定の産業をイメージして分析している。特に、技術・スキル集約型のセグメントの成功要因の分析が必要としている。次に、立地論関係の論文が続くが、クラスターの分析、国際立地論のあと、インナーシティの分析がなされ、貧困地域の解放は政府補助金でなく民間セクター企業の活動モデルを示唆する。ただ、労働力の水準向上はこれで可能なのか。2020/07/17

このこねこ@年間500冊の乱読家

4
⭐⭐ 環境問題対策についての戦略や低所得地域での戦略など…… ポーター氏はどこまで細かく戦略を立てる気なんだ?(笑) もはや相当上位レベルの戦略なので、ある程度腰を据えた経営者が読む本ですかなぁ。 一介の社員の私にはまだ早かったようです。2019/12/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12936145
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。