一流の投資家は「世界史」で儲ける

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

一流の投資家は「世界史」で儲ける

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月05日 08時14分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478102633
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0030

出版社内容情報



塚口 直史[ツカグチ タダシ]
著・文・その他

内容説明

世界で活躍する現役ヘッジファンドマネージャーが教える、「歴史」から未来を予測する技術。歴史が学べて「投資」に役立つ知識も身につく!

目次

第1章 18世紀フランスから学ぶ「お金の本質」
第2章 オランダ黄金時代から学ぶ21世紀を生き抜くための投資
第3章 「4つの景気循環論」から考える日本の未来
第4章 2つのパターンの下落相場への対処法
第5章 歴史から学ぶ「インフレと金利」
第6章 お金の歴史から考える仮想通貨の未来
第7章 戦争に備えるための4つの選択肢
第8章 シミュレーション思考の考え方

著者等紹介

塚口直史[ツカグチタダシ]
グローバルマクロ戦略ファンドマネージャー。早稲田大学政治経済学部経済学科卒。青山学院大学大学院国際政治経済学研究科ファイナンス修士課程修了。富士投信投資顧問(現アセットマネジメントOne)入社後、シティバンク・国際金融本部短期金利トレーディング部を経て、世界最大級の運用会社ブラックロックにてグローバルマクロ戦略ファンドを統括。2014年よりモスクワを拠点とし、英系ヘッジファンドに移籍、グローバルマクロ戦略ファンドを統括。2015年、中国経済危機に備えるポジショニングが奏功し、50%以上の投資利回りを実現、世界第3位として表彰される(ファンド評価会社バークレイヘッジ社、2015年度グローバルマクロ戦略部門)。また同年、ロシア国内での運用成績でも1位となる(ロシアヘッジファンドインダストリー国際部門)。2018年よりEUに拠点を移し、欧州系ヘッジファンドを設立、運営。欧州・中東・アフリカを主な投資先とするアセットアロケーション戦略およびグローバルマクロ戦略を統括。ブルームバーグなど海外メディアへの寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

エリク

26
ちょっと、僕には難しすぎたかな~w2019/11/10

ta_chanko

20
歴史は繰り返す。歴史の流れをつかめば、近い将来に何が起こるのかをある程度予測することができる。グローバル化→格差の拡大→国家主権の弱体化→社会の不安定化→戦争・争乱→格差の縮小……。グローバル化・国家主権・民主主義は鼎立しない=世界経済のトリレンマ。これから世界は戦争・争乱の時代へ?また同時に50年周期の景気の波=コンドラチェフの波が来ている。混乱の時代には金(ゴールド)の価値が高まる。現代の金貨はビットコイン。AIやブロックチェーンなど新技術の発展も相まって、これから激動の時代がやってくる。2022/02/25

まゆまゆ

16
時流に合わせたポートフォリオの組み替えを果敢に行うのが資産運用の肝である。そのために歴史をより広く、深く学び、物事の因果関係のパターンを習得し、物事の本質に迫る世界史観を身に付けよう。最近は国家主権が主張され、脱グローバル化が唱えられているが、グローバル化は行き着くところまで進み、資本活動が行き詰まる可能性も。景気循環の4つの波もやはり意識すべき。2019/03/26

Yuki

10
この本がきっかけでスイスフランを買うのも選択肢の一つとして検討しています(笑) この先の経済の成り行きを予想するために必要な【軸】(地政学✖お金の歴史✖世界への好奇心)をこの本で知ってから この三つの軸を学習しようというモチベーションが上がりました2018/10/13

チャー

6
タイトルからはノウハウ本のように感じるが、現在と今後の世界経済の潮流についての見解が歴史上のイベントと関連づけて記されており興味深く読むことが出来た。 比較優位、価格破壊をもたらすだけの産業に投資すべきではない、等は考え方として参考になる。 銀行も利益のためにリスク債権への投資を行わざるを得ない。追い詰められると、リスクを取って利益確保を狙う。しかしよく考えないと上手く行かない。これは個人も企業も同じなんだと感じた。2019/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13033094
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品