出版社内容情報
アウトプットを最大化する、MBA必須の「考える技術」を一冊に集約。クリティカル・シンキング、問題発見・解決、アイデア発想、自己啓発など多方面から、知っていると武器になる思考ツールを45個厳選。「グロービスMBAキーワード」シリーズ最新作。わかりやすい、見やすい解説。
グロービス[グロービス]
内容説明
アタマの生産性が上がる、MBA必須の思考法のすべて!ロジカル・シンキングからシステム思考まで、アウトプットを最大化する「考える武器」を集約。100の図解で直感的にわかる!
目次
1章 クリティカル・シンキング基礎編
2章 問題発見編
3章 問題解決編
4章 クリエーション編
5章 ビジネス実務編
6章 哲学・歴史編
7章 自己啓発編
著者等紹介
嶋田毅[シマダツヨシ]
グロービス電子出版編集長兼発行人、グロービス出版局長、GLOBIS知見録編集顧問、グロービス経営大学院教授。東京大学理学部卒業、同大学院理学系研究科修士課程修了。戦略系コンサルティングファーム、外資系メーカーを経てグロービスに入社。グロービス経営大学院や企業研修において経営戦略、マーケティング、ビジネスプラン、管理会計、自社課題などの講師を務める。グロービスのナレッジライブラリ「GLOBIS知見録」に定期的にコラムを連載するとともに講演なども行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アベシ
15
各思考法のエッセンスがそれぞれ数ページにまとめられている。事典的に使うには便利。2023/11/23
CTC
5
17年ダイヤモンド社、グロービスは社会人向けに学びの場を提供する法人。本書はMBAの科目などに従って、ビジネス上の思考法をそれぞれ4〜6頁に纏めるもの。例えばクリティカルシンキングで1冊、7つの習慣で1冊、と読まずともこの1冊で45種の思考法を知られる。各項は概要と有効性・容易度がまず示され、図表による説明と「活用すべき場面」、「事例で確認」、「コツ」で構成。数年前に同シリーズ『基本フレームワーク50』が大変気に入って、本書も会社のデスクでパラパラめくっていたのだが、たまたま読む本がなくて通読したしだい。2019/01/23
帯長襷
3
今まで考えたことなかった手法から、今まで無意識になってたけどそんな名前があるんだ、と意図的に再現性をもって使えるようになれそうな気付きまで、いろいろ。「哲学・歴史編」は、まさかこれも思考法とは…と思ったりもするけど、考えの道筋の癖と思えば確かにそうか。2019/12/13
rodinnk
1
思考に、こんなに名前のついた種類があることをあらためて知る。場面場面で使い分けるものなのだろうけれど、この思考法を使おう、というよりは、思考法を意識しながら考えることが大切なんだろうと思う。2019/06/25
うののさらら
0
ビジネスにおいて使われている思考法がそれぞれのシチュエーション別に網羅されている。簡単な定義とか方法を知るには便利。2017/10/06
-
- 電子書籍
- NYLON JAPAN 2021年8月号
-
- 電子書籍
- 顔に泥を塗る 分冊版 8巻 ゼノンコミ…
-
- 電子書籍
- スマホでサンマが焼ける日 - 電気とエ…
-
- 電子書籍
- 幸福喫茶3丁目 8巻 花とゆめコミックス
-
- 電子書籍
- 地獄で見る夢 徳間文庫