出版社内容情報
世界中で読み継がれてきた「自己啓発のバイブル」がストーリー仕立てでやさしくわかる!仕事で職場で家庭で、壁に突き当たったOL夏子たち。ある日、何かに導かれるように、ドラッカーの『経営者の条件』を手に取る。みんなで読み解くうちに、自分たちの問題がみるみる解決されていく成長物語。ドラッカー絶好の入門書。
吉田 麻子[ヨシダ アサコ]
内容説明
社長に叱られ自信喪失のOL青柳夏子、成績不振に悩む営業マン杉並柊介、脱サラ起業がうまくいかずキリキリ舞いの堀川徹…それぞれの壁を、彼らはどう乗り越えたか?ドラッカーの世界的名著『経営者の条件』が、小説仕立てでやさしくわかる!
目次
第1章 その出会いは、いきなりやって来た(夏子、社長からガツンと叱られる;柊介、営業数字の未達に悩む ほか)
第2章 ドラッカーを学び始めたら(「成果をあげる人」になりたい!;誰もが「知識労働者」である ほか)
第3章 実践!実践!実践!(時間を記録してみよう;「人の強みを生かす」 ほか)
第4章 「成果」って何だろう(人はどうして働くのか;「成果をあげる意思決定」をする ほか)
著者等紹介
吉田麻子[ヨシダアサコ]
カラーディア代表。ドラッカーとブレイントレーニングを色彩学に融合させる。ドラッカー読書会ファシリテーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アベシ
31
人は変えられないけど、自分のことは変えることができる。この気付きから物語は始まる。自分が成果に対してどのように貢献できるのか?そして成果とは内ではなく必ず外にある。ドラッカーの言葉の意味を考えるとどんどん思考が深くなっていくのです。2021/10/29
ue3104
9
学んでみたいと常々思っていたドラッカー。どこからどう入ればいいのか?読んでみて、理解しやすく、「経営者の条件」を読んでみたくなった。導入としての良著。2022/11/20
miyatatsu
9
経営者の条件をとてもわかりやすく紹介していて、とても理解しやすかったですし、経営者の条件を本当に読んでみたいと思うようになりました。2017/06/05
まゆまゆ
8
ドラッカーの「経営者の条件」を題材にもしドラ風に小説によって内容を紹介していく内容。成果をあげるために自らをマネジメントすること。そのための能力は身につけることができる。汝の時間を知れ。どのような貢献ができるかを考えよ。人の強みを生かせ。最も重要なことに集中せよ。成果をあげる意思決定をする。原書の方も読んでみたい。2017/03/30
天乃ジャック
6
「経営者の条件」を再読しようと思っていた時、偶然この本の存在を知り手に取りました。ポイントを分かりやすく解説しているので、「経営者の条件」が難しそうで手を出しにくいという人にお薦めです。本書で繰り返し述べているのは、「組織の成果は外にある」ということです。また、後半で「人生には、成果をあげるエグゼクティブになることより高い目標がある」という点も強調しています。ポイントを押さえた内容になっていますが、やはり細部は本編を読んで理解を深めるのが良いと思いますので、あらためて本編を再読してみようと思います。2025/03/12