出版社内容情報
グローバル社会からテクノロジー、経営、マーケティング、地方再生まで
各界のトップランナーが提示する未来創造へのヒント
内容説明
国内外の第一線で活躍する講師陣を迎え、2023年4月から7月に小樽商科大学で行われた講座を書籍化。グローバル社会からテクノロジー、経営変革、マーケティング、地方再生まで、各界のトップランナーが北海道の未来創造のための指針を提示する。さまざまな課題を抱える日本再生のためのヒントともなる必読の書。
目次
第1章 世界史的転換点に立つ日本の針路―そして北海道の未来(一般財団法人日本総合研究所会長・寺島実郎)
第2章 2023年に突然きた、ChatGPTの威力(生活協同組合コープさっぽろCIO/ロケスタ株式会社CEO・長谷川秀樹)
第3章 ビジネスで創る新しい社会(ジャーナリスト・浜田敬子)
第4章 IoTテクノロジーの民主化(株式会社ソラコム代表取締役社長・玉川憲)
第5章 10年変革シナリオ―時間軸のトランスフォーメーション戦略(BCGシニア・アドバイザー/早稲田大学ビジネススクール教授・杉田浩章)
第6章 ファミリーマートのマーケティング戦略と北海道への示唆(株式会社ファミリーマートエグゼクティブ・ディレクター、チーフ・マーケティング・オフィサー・足立光)
第7章 No Community,No Life(株式会社studio‐L代表/関西学院大学建築学部教授・山崎亮)
第8章 湖池屋ブランディングと北海道ブランディング(株式会社湖池屋代表取締役社長・佐藤章)
第9章 ヤマガタデザイン(YAMAGATA DESIGN株式会社代表取締役社長・山中大介)
第10章 科学技術と食文化―北海道から社会変革(公立はこだて未来大学教授・美馬のゆり)
第11章 フィンランドにおける協同組合の役割と重要性(Sグループフィンランド最高メディア責任者、上級副社長・パイヴィ・アンティコスキ)
特別講座(対談) コープさっぽろの人材とDX推進(早稲田大学大学院経営管理研究科(早稲田大学ビジネススクール)教授・入山章栄
生活協同組合コープさっぽろ理事長・大見英明)