なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか

個数:
電子版価格
¥1,485
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月06日 04時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 247p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478090763
  • NDC分類 589.067
  • Cコード C2034

出版社内容情報

メールもホームページもなかったグッデイが国内有数のDX企業になれたノウハウを紹介

内容説明

九州のホームセンターがデジタルを武器にたった5年で会社を変革した方法とは…グッデイ柳瀬社長が実践した「データ経営」のやり方を紹介!

目次

1 「暗黒期」からどうやって脱却したか(メールもなかった入社当時の話;なぜデータ分析から始めたか;経営者の役割;組織改革・人材育成;コロナ禍でどう変わったか)
2 実際に社内でどのようにITを活用しているか(DX支援のIT企業を設立;後継者としての葛藤;社員インタビュー1 店長、エリアマネージャー;社員インタビュー2 本部社員による座談会;社員インタビュー3 新しいシステム部の役割)
3 経営者が知るべき便利ツール紹介(ツール紹介1 Tableau;ツール紹介2 Google Workspace;ツール紹介3 BigQuery)
4 特別対談(「データ経営」で会社に変革を―ワークマン土屋専務×グッデイ柳瀬社長;DX人材の育て方―CANVAS石戸代表×グッデイ柳瀬社長;師匠に聞くDXの本質―グルーヴノーツ最首社長×グッデイ柳瀬社長)

著者等紹介

柳瀬隆志[ヤナセタカシ]
1976年福岡県生まれ。東京大学経済学部卒業後、2000年三井物産に入社し、食料本部に所属。冷凍食品等の輸入業務に取り組んだ後、2008年嘉穂無線ホールディングス株式会社に入社。営業本部長・副社長を経て、2016年6月嘉穂無線ホールディングス株式会社、及び株式会社グッデイ社長就任。2017年4月からは、グループ会社の株式会社カホエンタープライズにて、クラウド活用やデータ分析を行う事業にも取り組む

酒井真弓[サカイマユミ]
ノンフィクションライター。IT系ニュースサイトを運営するアイティメディア株式会社で情報システム部を経て、エンタープライズIT領域において年間60本ほどのイベントを企画。2018年、フリーに転向。現在は記者、広報、イベント企画、マネージャーとして、行政から民間まで幅広く記事執筆、企画運営に奔走している。日本初となるGoogle Cloudの公式エンタープライズユーザー会「Jagu‘e’r(ジャガー)」のアンバサダー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルミの鉄鍋

3
★3 カイゼンDXの話。舵取りが率先したから上手くいったんだろうなと思った。上の人が邪魔しない自由なIT導入と受け入れ側も拒否しなかったのが大きいのかも。みんながそれ良いねという文化醸成がどう行われたのか気になった。後、後半のワークマンの対談が面白かった。2022/07/24

モビエイト

1
お金をかけずにシステム作り上げていったのは素晴らしいです。社長自ら勉強して作り上げて行った事はただただすごい。現在グッディはホームセンターとしての売上規模は負け組ですが、10年後には勝ち組になっているのではと期待が持てる企業です。2022/05/28

horada

0
**2024/08/02

ky

0
具体的な事例を基にDXに取り組む意義が理解できる内容 ワークマン土屋専務との対談は個人的に関心が高く読み応えがあった2024/07/04

あっつ

0
ワークマンのしない経営に通じると思いきや、後半は土屋氏との対談もあり。経営者がBIツールを使う明確な意思を発信している事が強い。九州の地場企業に根付かせるには相当なトップの発信があったと思う。教育の件で紙の教科書に対する反対意見への一蹴など感覚が非常あった。2024/01/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19144298
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品