出版社内容情報
スタジアムアリーナ;スタアリ;スマートベニュー;スポーツ施設;プロスポーツ;競技場;球技場;体育館;DBJ;スタジアム運営;事業構想;矢端謙介;高橋洋;間野義之;桂田隆行;浅井健之;加納堅仁;舟橋弘晃;菅文彦;永廣正邦;梓設計;小原爽子;秋田涼子;高平洋祐;渋谷智美;森谷優季;新川隼平;横浜みなとみらいKアリーナ;
内容説明
地方公共団体、民間事業者、スポーツチームから競技団体まで、スポーツビジネスに関わるすべての人へ。日本初!スポーツビジネスを成功に導く、スタジアム・アリーナの資金調達から運営まで、その詳細を網羅した解説書登場!国内・海外の成功事例を丹念に収集、その運用の実情における、ポイントのすべてをこの1冊に。
目次
第1章 まちづくりとスポーツ施設(まちづくりを取り巻く現状;スポーツ施設を取り巻く現状)
第2章 スマート・ベニューとは(スマート・ベニューの概念;スタジアム・アリーナ整備がもたらす効果 ほか)
第3章 スタジアム・アリーナ実現のための検討事項(スタジアム・アリーナ実現のための検討事項;スタジアム・アリーナ実現のための段階論 ほか)
第4章 スマート・ベニューの先進事例(日本国内の先進事例;海外の先進事例)
著者等紹介
杉元宣文[スギモトノリフミ]
株式会社日本政策投資銀行常務執行役員。熊本県熊本市生まれ。東京大学経済学部卒業。1988年、日本開発銀行(現・日本政策投資銀行)入行。2000年ハーバード大学国際問題研究所、2011年内閣府参与、2012年地域企画部担当部長、2015年経営企画部長を経て、2018年より常務執行役員。スポーツを活かした地域課題解決や地域活性化・地方創生へ向けて、国や地方公共団体、民間事業者、地域金融機関等と連携・協働しつつ、各種調査・情報発信やプロジェクト・メイキング支援などに幅広く取り組んでいる。スポーツ庁「スタジアム・アリーナ推進官民連携協議会」委員、(公財)東京オリンピック・パラリンピック組織委員会「街づくり・持続可能性委員会」委員等
間野義之[マノヨシユキ]
早稲田大学スポーツ科学学術院教授、博士(スポーツ科学)。神奈川県横浜市生まれ。横浜国立大学教育学部卒業、横浜国立大学大学院教育学研究科修士課程修了、東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。1991年、三菱総合研究所入社。2002年からスポーツ政策を専門として早稲田大学に勤務、2009年より現職。スポーツ庁・経済産業省「スポーツ未来開拓会議」座長、スポーツ庁「スタジアム・アリーナ推進官民連携協議会」委員、(公財)東京オリンピック・パラリンピック組織委員会参与、同「街づくり・持続可能性委員会」委員、株式会社日本政策投資銀行「スマート・ベニュー研究会」委員長、一般社団法人日本トップリーグ連携機構常務理事、公益財団法人日本バスケットボール協会理事、公益財団法人日本財団「HERO’s AWARD」審査委員長等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
雲をみるひと
Garfield
sab
hide10
呑司 ゛クリケット“苅岡
-
- 電子書籍
- アポロにさよなら Let’s go h…