内容説明
自社の枠組みを超え、住宅設備企業全体の発展を願った。その想いが築いた、120年の物語。
目次
序章 縁をつなぐ、輪を広げる
第1章 文明開化の息遣いに耳を澄ます―時代を追いかける者
第2章 豊かになる人々の暮らしを支えた神の器―時代の潮流に乗る者
第3章 激動する日本の中での成長と底深い想い―自社という枠組みを超え
第4章 流れに乗る経営から、流れを作る経営へ―時代を築き、導く者
終章 まだ見ぬみらいへ―新たな時代を切り拓く者
著者等紹介
橋本政昭[ハシモトマサアキ]
1950年8月15日生。東京都出身。1976年東京大学大学院工学系研究科機械工学(修士)を修了した後、同年4月、住友金属工業株式会社へ入社。1978年10月橋本総業株式会社へ入社し、副社長職を経て、1990年10月、代表取締役社長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
葉
1
「正直、新設、熱心」という理念がHATイムズと言われるようになったらしいが、ネットで調べても載っていなかった。橋本総業創業100周年の記念行事で新社長の挨拶の指令が前日に言い渡されたらしい。商品以外の接点を持つパートナー関係では、メーカー・橋本総業・販売店・工事業者の四位一体の仕組みからエンドユーザー側に流れていく形がある。橋本式水道自在器のカタログは明治から昭和にかけての古いものが載っている。昭和56年新耐震基準、既存住宅は6割となっている。大学時代はヨット部に在籍していたという話もある。2016/10/10
Ryoichi Shimizu
0
お客様ゆえに読んだ本。2016/09/19