内容説明
ヨーロッパを旅すると、街角やお店で、よく目にするアイテムやモチーフがありませんか?かわいいマスコットだったり、いかにも歴史を語りそうなデザインだったりその種類はさまざまですが、なかには、ちゃんとしたご利益があるとされたり、幸運のしるしとされているものがあるのです。そんな“ラッキーアイテム”を、77個集めてみました。願いごと別に、あなたにピッタリのアイテムを探してみてください。
目次
LOVE―恋が実るラッキー占い
MONEY―家運上昇、金運アップのおまじない
HEALTH―健康で、長生きグッズいろいろ
HAPPY―幸せふくらむ小さなお守り
Sweety―幸運を呼ぶお菓子
開運!ラッキーカレンダー
著者等紹介
大和田聡子[オオワダアキコ]
トラベルライター、エディター。地球の歩き方ホームページでのトラベルライター(旅の文章)講座講師。(有)どんぐり・はうす代表取締役。「地球の歩き方」草創期から編集に携わり、現在も「ヨーロッパ」「イギリス」「エジプト」「トルコ」や「見て読んで旅する世界遺産」ほか多数担当。各国の観光情報はもちろん、歴史背景や宗教・文化にも造詣が深い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
はな
21
図書館本。ラッキーアイテムが写真でのっていてとても可愛いものがたくさんで、目の保養になった。ラッキーアイテムだけではなく、レシピもあって単なるグッズばかりではないからよかった。2015/05/31
ナナホシ
7
世界のラッキーアイテムが、写真と共に由来が載っています。正に「所変われば品変わる」意外性のあるものが紹介されているわけではないけど国々の文化が絡むと面白い。2015/05/13
千尋
6
世界にまつわる77のラッキーアイテムを紹介している本*ビジュアルな写真でとても可愛らしく綺麗で見ているだけで幸せになります(^-^)**また、世界のお祭りについても紹介されていてヴェネチアカーニバルのマスカレードは素敵だなと思いました**2011/02/27
ぽけっとももんが
3
可愛いラッキーアイテムと、そのご利益を紹介。一つのアイテムは淡白なほどあっさり短いけど、眺めて楽しむにはなかなか楽しい。プロヴァンスでは蝉が幸運のシンボルだとか。ただ、この地味な表紙はどうなんだろう。せっかく綺麗で可愛いものがたくさん載ってるのに。レシピは美味しそうだけど、本格的すぎて家庭向きではないなぁ。2015/05/30
ナユタ
3
黒猫ってイギリスでは幸運の象徴だったんだ。知らなかった。何がどうまわりまわって不吉の象徴になっちゃったんだろ。後、コオロギがラッキーアイテムってのもびっくりした。いろんな発見のある本だったな。2014/06/07