内容説明
中学受験は楽しいはず、という前提で本書は編纂されています。いまや父親の存在が不可欠の「ライフスタイルとしての中学受験」であり、父親がきちんと頑張れば、合格可能性は著しく向上します。お父さんの時代の常識はもはや通用しません。本書で「学校選びの極意」を体得してください。
目次
心得編(夢から現実へ 併願校選びで失敗しないために;中学入試のトレンドはこんなに変わった;お父さんの常識は非常識 ほか)
選択編(お得な学校とは「入りやすくて身につく学校」;いま注目すべき二〇校;寮制という選択 ほか)
データ編(学校データの見どころ解読法;入りやすくてお得な学校 首都圏八三校リスト;国公立を狙えるお得な学校 ほか)
著者等紹介
森上展安[モリガミノブヤス]
1953年岡山県生まれ。早稲田大学法学部卒業後、進学塾塾長などを経て、87年に森上教育研究所を設立する。私立受験の入試状況を分析し、その情報を提供するなど、幅広いかたちの教育評論活動を続けている。私立中高の実態には特に詳しく、民間教育の立場から幾多の提言を行う私学教育研究の第一人者である。新聞や雑誌への寄稿も多く、中学受験生を持つ父母などを対象とした各種勉強会や講演会も主催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ナウラガー_2012
0
1929日大第三(赤坂)、1930日大第四(改・日本大学中学校、日吉)、1953日大豊山中、1966日大豊山女子中、1970千葉日大第一、1976日大第三が町田に移転、2003土浦日大中が開校2010/05/07
ナウラガー_2012
0
【平安仏教】の最澄と空海の天台宗(駒込)と真言宗(宝仙学園)、【鎌倉仏教】の法然の浄土宗(芝や淑徳)、そこから出た親鸞の浄土真宗(千代田女学園)、日蓮の日蓮宗(立正)、踊念仏の時宗(藤嶺藤沢)、栄西の臨済宗(鎌倉学園)、道元の曹洞宗(世田谷学園や駒沢学園女子)、法華経から出た霊友会の明法、立正佼成会の佼成学園、佼成女子学園、創価学会の創価。プロテスタント校は、校長・管理職は信者が就かねばならないクリスチャン・コードがある/【日大付属の見分け方】1913日大第一(両国)、1927日大第二(荻窪)2010/05/07