- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
判断力と推進力なきリーダーは組織を変えられない!組織を変えるリーダーの「9つのスキル」とは?
目次
1 中国の赤字工場を再生せよ―リーダーとして問題に取り組むスキル(突然の出向;ゼロからの挑戦;瀬戸顧問、登場 ほか)
2 米国の光学ドライブ事業を統合せよ―リーダーとして実行を推進していくスキル(束の間の帰国;企業買収に潜むリスク;いざ、シリコンバレーへ! ほか)
3 国内ジョイント・ベンチャーをリストラせよ―リーダーとして組織を統率していくスキル(東京での新たなミッション;小城山メディカルの窮状;ボスコムによるアメリカン・メディカル買収 ほか)
著者等紹介
野田努[ノダツトム]
アリックスパートナーズマネージングディレクター、日本共同代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Emkay
10
大変勉強になった。企業経営・再生の経験値がぎっしり詰まっている上、セオリーも押さえられている。日本の電機メーカー社員を主人公にした、中国、米国、国内を舞台とした子会社やJVの再生、という三つのシミュレーション小説。タイトル「9つのスキル」は、いずれも一見当たり前のことのようだが、小説の流れの中で示されるのでとても説得力があるし、企業再生の現場では実行困難なことばかり。また、再三説かれる「論理的なコミュニケーション」は、気ごころが知り合っている仲間どうしの会社でこそ、なあなあを避ける重要なポイントだと思う。2017/11/21
surapong
1
職場の若手から紹介されて読んだ本。ズバリ、小説形式なので分かりやすい! ただ、その分ページ数が多い分、内容は薄いです。すでに自分の職場で合致する部分が多く、何度も必要な箇所を読み返す本。お勧めです。2018/02/12
まなっとう
1
いいと思います。でも、ちょっとうまく行く過ぎましたねー。2015/07/16
Miwato
0
3つのケーススタディ。自分ならどうする、と考えながら読むのがいいかな〜。本編では事がうまく運びすぎてる気はするけど。笑2019/03/23