日本の神さまと上手に暮らす法

個数:
電子版価格
¥1,232
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日本の神さまと上手に暮らす法

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478028315
  • NDC分類 175
  • Cコード C0030

出版社内容情報

コンビニより身近なはずの「神社」を使いこなして、神さまのいる暮らしをすれば、心が穏やかになります。神社と神さまのことがわかり、好きになる、ありそうでなかった神さま本!

内容説明

神さまのいる毎日は感謝にあふれた素敵な毎日。身近な「神社」とのつきあいかた。

目次

1 神さまとのきよらかな暮らし―まいにちに「神さま」をとりいれる(ぼんやりしたいときにふらりと行ける場所;「行きつけの神社」はありますか? ほか)
2 神さまに会いに、神社に行こう―お参りのマナーと心のもちよう(お参りとは、空を見上げること;お参りとは、神さまと約束すること ほか)
3 神さまに出会う旅をしよう―自然という「神さま」に会いに行く(観光のルーツは神さまにある;やるべきことをすませて身軽に出かける ほか)
4 神さまともっと仲良くなろう―神さまと日本人のありよう(名前のない神さま;信じるのではなく大事にする ほか)
5 知っておくと世界が広がる神さまのこと―「神社にまつわる豆知識」をおさえておこう(知識の旅に「正解」はない;神社には二種類ある ほか)

著者等紹介

中村真[ナカムラマコト]
尾道自由大学校長。「神社学」教授。1972年東京生まれ。学生時代より世界中を旅したことで日本の魅力に改めて気づき、温泉と神社を巡る日本一周を3度実行。参拝した回数は1万回以上。2013年には「尾道自由大学」を開校し、校長に就任。雑誌「ecocolo」や書籍を発行する出版社の代表を務め、現在はイマジン株式会社代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

紅香

28
神社仏閣に行ってきたというと宗教?って複雑な目で見られてた。それは心を整えるため。余計なものなど何もない美しい風景を見ると穏やかな気持ちになるのが堪らなく気持ちがよくって好きだと言えるようになってから、寧ろ堂々とそしてきっぱりとした態度でいられるようになった。そしてこの本はまさに私の気持ちを代弁してくれるような一冊。神様を信じる信じないではなくて、その場所を大事にする気持ちが大切だと思う。一日を通して、季節を感じて、命がまだここにあることを常に感謝して生きようと思いを馳せる。2017/01/25

akiᵕ̈

24
神社参拝は、わたしにとっては日常事。お朔日参りも行ける範囲で、ふと行ってみようと思い立てばその時にと、神社は何となく呼ばれるという感覚がしっくりくる。コンビニの数より多いというその数に、初め知った時はかなりの衝撃だったけど、普段気にしてないから気づかないだけで、こんなとこにもという位、小さいものを含めれば確かに案外身近にあるものだ。伊勢神宮、出雲大社をはじめとした、古事記を元にそれぞれ神社に纏わる成り立ち等が面白い。「信じる・信じない」ではなく、「大事にする」という言葉が心に残る。2025/04/02

ひろ☆

15
神社に対しての考え方はあまり共感できなかったけど、一ついいなと思ったのは、「言挙げしない」。どっちが正しいとか、人の些細な間違いをあげつらい、自分の正しさを押し通すことはしない、言葉にして突き詰めない。2015/08/07

ののまる

12
私も御朱印をきっかけに、心を静めに時々行くようになりました。2015/12/03

HARU

10
神社参拝をぜひ日常に取り入れたいと思った。 難しいことはあまり考えず、悩んだり気分を変えたいときに気軽に行けばいいのかな。知識があるとなお楽しいだろう。2024/01/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9786036
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品