ミニストップが“おいしい”7つの理由

個数:

ミニストップが“おいしい”7つの理由

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784478021569
  • NDC分類 673.8
  • Cコード C0030

内容説明

市場シェアの数字だけを見ると、ミニストップの劣勢は動かしがたく、大が小を飲み込む熾烈な業界内競争のただ中で、淘汰の波に飲み込まれそうにも見える。ところが、ミニストップは厳しい業界事情をものともせず、わが道を行く風情。ミニストップはなぜ潰れないのか?そんな不謹慎な興味も手伝って取材を続けるうちに見えてきたのは、ミニストップのしたたかさとしなやかさだった(本書「はじめに」から抜粋)。

目次

第1章 海外進出と連続増配―ミニストップの“おいしい”ポイントその1 生来のチャレンジ精神で未知の領域に挑む
第2章 イオンのDNA―ミニストップの“おいしい”ポイントその2 小売業の原点に立つ商人の気概と企業家精神
第3章 信頼度ナンバーワンへの道―ミニストップの“おいしい”ポイントその3 コンボストアの強みを生かしたおいしい商品
第4章 強力なパートナーシップ―ミニストップの“おいしい”ポイントその4 本部と加盟店が共に育つための強いきずな
第5章 人が育つ組織―ミニストップの“おいしい”ポイントその5 マニュアルを超えた力を発揮するための組織
第6章 持続可能な社会貢献―ミニストップの“おいしい”ポイントその6 「笑顔あふれる社会」を実現するために
第7章 顔の見えるリーダー―ミニストップの“おいしい”ポイントその7 業界ナンバーワンへの道を牽引する現場主義

著者等紹介

島内晴美[シマノウチハルミ]
ルポライター・編集者。1973年国際基督教大学卒業。商社勤務、タウン誌編集長を経て、1989年、編集プロダクション「リム企画」設立。経済誌、女性誌、メディア研究誌などの執筆、編集に従事するほか、流通、金融、不動産、エネルギー、飲料メーカーなど多様な分野のPR誌、会社案内を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぱんぷきん

1
東日本大震災1年後に刊行されただけあって、震災絡みのエピソードが多かったことが印象に残った。作中でも触れられている通り良くも悪くも日本式の風土のある企業で、FC店の経営者達同様ファストフードのオリジナリティを出して大手に挑戦してみたい気分にさせられる。もっとも、強みであった店内調理やコーヒーには大手も参入してきて、今やミニストップの強みはほとんど奪われてしまったのが実情。参入障壁としては低く、たまたま相手にされていなかっただけのようだ。著者自身が語っているように、本書自体は社会化見学くらいの緩さである。2018/06/24

ワッキー

0
インターンシップに参加させていただいたことをきっかけに購入。 内容については少し首を傾げたくなるものもあったが、作者やミニストップで働く方々がいかにミニストップを愛しているのかが伝わってきた。2015/07/24

Ryosuke Maeda

0
正直、聞こえのいい言葉ばかりであまり印象に残らなかった。ただ、今大手チェーンが中食・コーヒー・イートインに力を入れているところをみると、ミニストップに先見の明はあったのかな、と。PB等、イオンの後ろ盾があるのはやはり強いと思うが、今後はコンボストアでは差別化も難しそう。大手3チェーンにどう立ち向かうか、今後の動きに注目。2012/11/04

athnete10

0
おにぎりの米に土から拘る話など、普段は考えない。コンビニでごはんを済ませる≒何となく手抜きのイメージがあるが、失礼だったなと反省。本を読むと視点が増えるものだ。2021/05/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5126810
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品