自動車工場のすべて―エンジン製造・塗装・組立から生産管理の秘訣まで

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり

自動車工場のすべて―エンジン製造・塗装・組立から生産管理の秘訣まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 210p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784478017272
  • NDC分類 537.09
  • Cコード C2058

内容説明

いまこそ問われる自動車業界の底力。トヨタ自動車躍進を30年支え続けた基幹職による決定版。

目次

第1章 クルマはこうして作られる―「全図解」自動車工程
第2章 クルマ作りの工程とかんばん―「生産管理」
第3章 「知恵と工夫」が自動車工場を効率化する!
第4章 「平準化仕掛け」がかんばんを支える!
第5章 「運搬」にも知恵を働かせる
第6章 「ポカヨケ」は失敗の研究から始まる
第7章 「標準作業票」のあくなき進化が「工場の進化」につながる!
第8章 「トヨタ流」自分を高める仕事術
エピローグ 韓国・中国企業はどう変わってきているのか?

著者等紹介

青木幹晴[アオキミキハル]
1955年、愛知県豊橋市生まれ。78年、早稲田大学商学部を卒業。トヨタ自動車工業に入社以来、人事部、経理部、財務部などの本社機能を経て、本社工場(原価グループ、生産管理室)、米州事業部、田原工場(原価グループ、生産管理室)などを経験。一貫して、トヨタ生産方式の「石垣」とも言える「生産管理・原価管理・要員調整」の実務を担当し、さらに「天守閣」の「トヨタ生産方式(TPS)現場改善」までを実践。トヨタ生産方式部課長自主研メンバー。「かんばんのフローラックラベルへの活用」などで多数の表彰を受ける。2004年、基幹職のチャレンジキャリア制度(転出促進制度)に応じ、40代でトヨタ自動車を退職(退職時資格課長級)。豊田生産コンサルティング株式会社を設立。現在、講演活動や数多くの企業でTPS導入指導を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

tkokon

5
【ふむふむ】自動車生産の工程について知りたくて購入。工程の説明は、最初の数十ページで、残りはトヨタの現場やトヨタ生産方式についての説明。工場勤務時代を思い出しながら楽しく読みました。2014/03/27

ふろんた2.0

5
自分の知りたかったことが網羅されていて、かつ自分でもわかるレベルで書かれている。自動車工場における生産管理の教科書として非常に良い。2013/04/01

my

4
Kindle。完成車工場の全体像が分り、工場を見る際に参考になる一冊でした。 日本の工場管理、生産管理について書かれる本の内容は20-30年前から変わってないように感じて、逆に新興EVメーカーやスタートアップがどんな工場を運営しているのかが凄く気になる。2022/04/10

yoei H

2
自動車完成までの流れが、簡略的にとても理解しやすくまとめられている本。後輩への説明のときなど重宝させてもらっています。

kotarou

2
トヨタのOBが書いただけあり、迫力がある。かんばんを支える平準化、ポカヨケの工夫、標準作業票ベースのカイゼンから、トヨタ流問題解決手法まで、具体的な事例でもって語られ説得力があった。どの業界でも活かせるエッセンスがあるとは思うけど、何よりもこのカイゼンが当たり前の、現場が主役の土壌をどう作るかが最もむつかしいと感じた。これは会社の思想や風土みたいなもんで何処かからもってきた仕組みだけを真似てもどうにもならんと思う。何を大切にするかを見直したほうが良い。2013/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5646301
  • ご注意事項

最近チェックした商品