内容説明
成功の事例満載、最強の集客ツール「フェイスブック」のすごい活用法15。
目次
1 フェイスブックとは何か、どんな使い方をするのか?
2 5年で年商を15倍にした会社はフェイスブックをどう使っているのか
3 15社の事例に学ぼう!フェイスブックのすごい活用法
4 ファン4000人を集めてわかった「ファンページ運営のコツ」
5 いよいよ開始!ファンページ作成七つのステップ
6 お金をかけずにファンを増やす!三つの賢い方法
7 フェイスブックでビジネス拡大を狙うなら「ターゲティング広告」を活用する
8 フェイスブックをホームページのようにカスタマイズする方法
著者等紹介
熊坂仁美[クマサカヒトミ]
株式会社ソーシャルメディア研究所代表取締役。5億人が参加する世界最大SNS「フェイスブック」の実践研究家。定期的に渡米し、フェイスブックを中心とした米国の最新ソーシャルメディアマーケティング情報を取り入れクライアントの指導に活かしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
チェ・ブンブン
11
北欧研究会Facebook担当の俺に課せられた課題は、「斜陽期を迎えたfbサイトから再び活気を取り戻す」ことである。ブログとのリンク、youtubeとのリンクをまず整備して、ゆくゆくはStatic FBMLを使って個性を出していきたいなと思った。高校の時にP検3級を取得したり、情報授業のグループワークでリーダーになったときの経験が結ばれてきたぞ!2013/07/31
えんび@灯れ松明の火(文さんに賛同)
8
あまりにも使いこなせていないので・・・と思っていた時に手に取る。ファンページの使い方が詳しく紹介されている。Facebook の新しい使い道のヒントになる? それを自分なりにどう使っていくかなんだろうな〜 とても読みやすいし私のような初心者にオススメ!2011/04/28
RASCAL
7
2010年の本なので古い感じは否めないが、「なるほどそういうものなのね」という感触はつかめた。当社も作ってみようかなー。2014/03/27
FFFT
4
Facebookのさまざまな活用法が書いてあります。個人でも、企業でも、もっと自分たちの持っているものを世に広めるためのヒントを得られるかもしれません。とはいってもこの本が出版されたのが2010年11月で私が読んだのが2011年6月…。他の方もおっしゃるように今なら検索すればもっと事例が出てくるでしょう。また私自身Facebookは日本ではあまりはやらないよな~なんて思ってましたが海外では使う人が現実にかなりいるわけで。読み終わった後、このままだと日本人は取り残されていくのかな?なんて思ってしまいました。2011/06/30
つはー
2
仕事のために③。少しこれ関係の仕事がありそうだったので。3年前の本だから現状と合わない部分はあるだろうけど、基礎、何ができるか、過去どんな事例があったのかを知るにはよかった。2013/04/14
-
- 電子書籍
- 悪魔公爵と一輪のすみれ 2本編
-
- 和書
- ピンクにお手あげ