- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > リーダーシップ・コーチング
内容説明
一流企業採用多数。フジマキ流アツイチームの作り方教えます!はじめてチームを率いるあなたへ。
目次
01 事前準備が大事だ!
02 チーム編成が成否を分ける
03 ビジョンを掲げよう
04 戦略を固める
05 チームの士気を高める
06 トラブルを防ぐには?
07 リーダーが陥りやすいワナ
08 次のリーダーを育てる
09 規模別リーダーの役割
10 モチベーションを保つためには?
著者等紹介
藤巻幸夫[フジマキユキオ]
株式会社藤巻兄弟社代表取締役社長。1960年東京生まれ。上智大学卒業後、伊勢丹に入社。「解放区」「リ・スタイル」「BPQC」など数々の売り場をプロデュース。またバーニーズジャパン設立メンバーとしてレディースを担当する。伊勢丹退社後、アパレル会社、バッグ会社の役員を経て2003年福助株式会社の社長を務め、1年半で再建を果たす。2005年株式会社セブン&アイ生活デザイン研究所代表取締役、株式会社イトーヨーカ堂執行役員衣料事業部長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
to4to4
1
          
            製造業の自分にはちょっと無理かなぁと思うところもあったが、リーダーになる際の心構えになるかな。2022/04/04
          
        Yoshio
1
          
            簡潔なメッセージとイメージ図のセット、何人かの有名(とおぼしき)経営者のインタビュー。すぐに読める。気概や志の強調、情に厚い&熱い。特に、簡単に「使えないヤツ」を切るな、外部のクレームからは部下を全力で守れ、と。残ったメンバーに無意識の不安を与えるゆえ。前者は、他の本では「どうせ補充は似たり寄ったり」「2:6:2の法則で、また働かない2が新たに生まれる」といった話が多いなか、あくまでメンバーのマインドを大事にする特色が表れているように思った。後者はリーダーが責任を負い、身内の論理でないのが必要条件。2019/12/15
          
        とある
1
          
            図解してあったので読みやすかったし、一つ一つに詰め込みすぎていないのでわかりやすかった。2013/12/15
          
        m96
1
          
            ためになったけど、実行するのがすごく大変だなと。リーダーとは、を考えるきっかけになったけど、その先の長い道のりも考えさせられた2012/04/14
          
        みき
0
          
            サクサク。こんな上司がいたらいいのにーと。 もっと周りに気を配っていきたいな。2017/07/07
          
        


 
               
               
               
              


