- ホーム
- > 和書
- > 就職・資格
- > 一般就職試験
- > 面接・エントリーシート
内容説明
「面接で言うべきことはたった2つだけだ」みんなと同じことを言わないために。
目次
面接はここで差がつく
OB訪問で通る人 OB訪問で落ちる人
自己紹介で通る人 自己紹介で落ちる人
ハンデがあっても通る人 ハンデで落ちる人
志望動機で通る人 志望動機で落ちる人
練習で通る人 練習で落ちる人
コネで通る人 コネで落ちる人
会社訪問で通る人 会社訪問で落ちる人
作文で通る人 作文で落ちる人
時事問題で通る人 時事問題で落ちる人〔ほか〕
著者等紹介
中谷彰宏[ナカタニアキヒロ]
(株)中谷彰宏事務所代表取締役。1959年大阪府生まれ、早稲田大学第一文学部演劇科卒業。大学4年間で、4000本の映画を見、劇場用映画のシナリオを書く。84年、博報堂に入社し、CMプランナーとして毎年ACC賞を受賞。91年、独立。1000人以上のOB訪問の学生の模擬面接をした経験をもとに著した『面接の達人』により、毎年、就職学生の3人に2人は読むというメンタツブームを巻き起こし、就職学生の教祖となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Co-bird
0
常識的な内容だが、なかなか網羅できないもの。就活の第一歩に読んでおくべき本。人と違うことを。2012/06/02
ひらくも
0
2年前の版が図書館にあったので一応。2013年版もあとで読みます。結局行動がすべてということですね。2011/11/22
水の人
0
メンタツシリーズの入門編、だそうだ。既に知っていることしか書かれていなかったが、この知っていることを忘れずにやり遂げられるかどうかが大事なのだろう。「面接とはプレゼンテーションである」という一言は、すべての就活生が覚えておくべきだと思う。のだけど、やっぱ忘れてくれ。競争率上がってしまうから。2010/10/16
とうふ
0
就職活動のゾンビになろう! まだあきらめずにがんばろうと思った。2010/03/28